(オンライン)日本酒学講師による本格日本酒講座【第2弾】※見逃し配信あり

(オンライン)日本酒学講師による本格日本酒講座【第2弾】※見逃し配信あり

研修に参加して学べること

①日本酒の製造工程と、英語での説明について
②酒母(酛)てなに?生酛・山廃って?
③灘・伊丹と日本酒の深~いかかわり
④すぐに役立つ日本酒の味わいについての英語表現
⑤日頃の疑問点などを共有(質疑応答)

こんな方におすすめ!

  • ゲストに日本酒を分かりやすく説明したい方
  • そもそも日本酒について勉強したい方
  • お酒の席で、外国人旅行者と話したい方
  • ガイドとしてのスキルアップを目指す方

概要

通訳案内の一環で、酒蔵にお客様をご案内して困った経験はありませんか?
この研修は7月29日に開催した日本酒講座の第2弾です。
前回の講座は日本酒伝搬についてお話ししましたが、今回はより本格的な知識をお伝えします。
日本酒の製造工程を外国の方にどのように説明したらわかりやすいかについて徹底的に掘り下げるとともに、生酛・山廃酛や無濾過生原酒などの説明についても経験談を交えてお伝えします。
ご好評をいただいた銘醸地の歴史シリーズは、今回は灘・伊丹を取り上げ、日本人でもあまり知らないエピソードや、宮水の発見など、歴史的な流れの概略を押さえます。
前回同様、日本酒を英語でどのようにお伝えするとわかりやすいかについてのアドバイスも満載ですので、お楽しみに!

※日本酒講座の第1弾の録画研修はこちらでご覧になれます
※第1弾をご覧になっていない方でも研修に参加できます

当日の流れ

予定時刻15分前:オンラインルーム開室
-ズームに不慣れな方はこの時間中にログインください

予定時刻5分前までにお集まりください。
予定時刻ちょうどに開始します。

 

参加費

通常価格:2,000円(税込)
*含まれるもの:研修費・テキスト
*含まれないもの:交通費、飲食代など

※見逃し配信を実施予定ですが、機器の不都合等あった場合は、別で録画したものを共有します

講師のご紹介

【 山口 吾往子(やまぐち あゆこ)】

yamaguchi
日本酒学講師・国際唎酒師・全国通訳案内士
WSET Sake Level 1 & 3 Educator

=========================
1995年京都大学法学部卒。2010年2月英語通訳案内士合格。英検1級、ケンブリッジ英検Certificate of Proficiency in English (CPE)保持。酒好きが高じて、唎酒師と国際唎酒師、FBO認定日本酒学講師資格を取得。英語×日本語に関して、The Sake Educational Councilの認定資格、Certified Advanced Sake Professional (ASP)取得。また、ロンドンに本拠をおくWSET(Wine and Spirit Educational Trust)の、Sake Level 3取得、2019年5月よりWSET sake Educatorとして大阪心斎橋にて英語でプロ向け日本酒講座を行っている。また、2017年より「SAKETIMES(日本語)」「酒蔵萬流(日本語)」「SAKE TODAY(英語)」などで記事を執筆、日本酒の内外での動きについてメディアで伝える。

用意いただくもの

  • オンライン環境
  • PC(PCがない場合は、タブレットや携帯でも可ですが、投影した資料が見づらい可能性があります)
  • メモ・筆記用具

募集人数

20名(ガイド資格の有無は問いません)

今後の開催予定日

※調整中

キャンセルポリシー

お客様都合によるキャンセルにつきましては、
下記の規約4項に記載しているキャンセルポリシーを適用いたします。
https://japanwonderguide.com/condition/

お申し込み

※申込完了メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っている可能性等考えるため、ご連絡ください。
※今回は見逃し配信をしますので、映り込みがNGな方は画像オフでご参加いただければと思います(名前が表示されることに関してはご了承ください)

¥2,000
在庫切れ
タイトルとURLをコピーしました