おもしろ釧路人が大集合!一斉いただきますツアー!!

おもしろ釧路人が大集合!一斉いただきますツアー!!

概要

今回は北海道釧路市にて「地域応援オンラインツアー」を開催!
釧路の美味しいものを生産者とともにご紹介し、みんなで美味しいお酒を味わうオンライン飲み会ツアーです。

海産物で有名な北海道、釧路の逸品を、地酒と共に解説を聞きながら楽しむ企画です。
炉端発祥の地でもある釧路から、炉端焼きをしながら生中継!
まるで地元のおっちゃんと一緒に飲んでいるかのような炉端の雰囲気を味わってください。

釧路スタイルもご紹介いたします。
サンマの美味しい食べ方、地酒との楽しみ方、
そして、後半には、飲みながら釧路の観光気分を味わえるように、
現在も観光ガイドを行なっている方による、バーチャルガイドも敢行。

釧路の美味しい海産と解説で、北海道釧路を存分に楽しんじゃってください!

海の幸、山の幸を今回限りのコラボレーションで、大胆に堪能くださいね!

【ツアーの流れ】

◎一斉「いただきます」

事前にサンマを焼いて、お待ちください。
18時にみんなで「いただきます」をしましょう!

映像は釧路の側しか映らないので、気軽な格好でも大丈夫です。
※チャットなどで、色々とコメントお寄せいただくと嬉しいです。

◎第一部 サンマの美味しい食べ方!

釧路で一番大きな水産加工会社、笹谷商店の笹谷専務が、
サンマの美味しい食べ方、水揚げ状況や、加工品の工程などもお話しします。

事前にサンマを焼いた状態でお待ちください。
炊き立てのご飯と、とろろの味噌汁もあると、絵本の表紙を再現できます。

◎第二部 釧路の地酒、福司酒造の冷酒を愉しむ!

地域に寄り添い、釧路の美味しい海産物に合うお酒を作ったり、
ヨーグルトのお酒や、スパークリング日本酒など、
新たな日本酒の開発に取り組んだりしている、福司酒造の製造部長が、
美味しい日本酒の作り方や、魚とよく合う日本酒の選び方をご紹介します。

◎第三部 釧路の大自然や名所をバーチャルで観光しよう!

元バスガイドで、今もフリーの観光クリエイターとして、
JRの釧路湿原ノロッコ号のガイドや、様々な名所をご案内する傍ら、
地元の名所や食をボールペンで描く画家としても活躍する原田カーナが、バーチャルで釧路をご案内。
釧路に行った気になること間違いなし。

ピーチアビエーションの成田―釧路便の就航も決まり、グッと釧路が身近になりました。

釧路湿原を楽しむノロッコ号、独自の食文化、アクティビティなど、
釧路観光の予習としてもご利用ください。

◎第四部 釧路出身、倉敷市在住の絵本作家、加藤休ミによる、絵本作成秘話

「今日のごはん」のストーリー秘話から、クレヨンでサンマを描く手法。
絵本の物語で大切にしている事。など普段は聞けないお話が満載。

◎最後に、、、

今回の参加をきっかけに、是非釧路のファンになっていただければ幸いです。
いつか釧路に来るときに、私たちを頼っていただけると嬉しいです。

北海道の中でも、独自の文化を持つ釧路を自宅で食べながら、飲みながら、存分に堪能ください。

※こちらの体験はZoomを使って行います。事前にPC環境のご準備をお願いいたします。

こんな方にオススメ!

  • 北海道が好きな方
  • 札幌にはいったことがあるが、釧路まで来たことがない方
  • 北海道釧路の恵みを楽しみたい方
  • 海を愛してやまない方
  • サンマをご自身でうまく焼いて楽しみたい方
  • 釧路に知り合いを作りたい方
  • 日本酒が好きな方

※年齢、職種問わず皆様ご参加していただけます。ぜひご家族、お友達と一緒にご参加ください!

ツアー概要

日時

2020年8月8日(土)18:00-19:30(90分)

場所

皆さまのPC、タブレット、スマートフォンの前(PC推奨)

募集人数

募集人数:100人

含まれるもの

商品(A-Cのいづれか)+ オンラインツアー + しおり + 観光パンフレット

商品メニュー

*クール宅急便にて、ツアー前日到着予定です
*離島への配送は致しかねます。ご了承ください。

商品説明

  • 糠さんま:北海道産の特大サンマを使用!
    脂のりの良い9~10月に獲れたサンマを北海道伝統の糠漬けで丁寧に仕上げました。
  • しめ鯖:9~10月に釧路で漁獲された特大ブランドサバ「釧鯖」を使用しました。
    脂質の高い釧鯖を特製調味料でしっかりと漬け込み。
    生臭みの一切感じられない味わいで人気の商品です。
  • 煮つぶ:釧路近海産「つぶ貝」をあっさりとした甘口醤油で時間を掛けやわらかく煮込んだ当店の大人気商品です。お湯で割って貝スープ・炊き込みご飯の具としても楽しめます。
  • とろろ昆布:羅臼産の昆布は、高級料亭で使われ出汁が非常においしい昆布となっております。
  • 福司酒造の日本酒:原料は「吟風(ぎんぷう)」という北海道産の酒造好適米を使用し、
    丁寧な造りを行うことでフルティーな香りと優しい味わいに仕上げました。
    冷酒でお楽しみください。
  • ほっけ:北海道産のほっけを干物にし旨味を閉じ込めた北海道の定番。
  • たらこ:北海道釧路で古くからたらこを製造している専門店のぷちぷちでおいしい塩たらこです。
  • いくら:北海道産沖獲れ秋しゃけの卵を原材料として使用。
    漁獲当日に鮮度を落とさず漬け込みし、24時間熟成させたドリップや生臭みのない
    いくら醤油漬けです。HACCPを取得した衛生管理が徹底された工場で製造しております。
  • 塩辛:北海道産のいかの塩辛にカニみそを加え、一度食べたらやめられない塩辛にしました。

商品(A-Cよりお選びください)

A: クシロバコ 今日のご飯せっと:5,000円
  • 糠さんま:1袋3本入り
  • しめ鯖:半身
  • 煮つぶ:90グラム
  • とろろ昆布:60グラム
  • 福司酒造の日本酒:1本300㎖
B: クシロバコ 今日のご飯セットスペシャル:7,000円
  • 糠さんま:1袋3本入り
  • しめ鯖:半身
  • 煮つぶ:90グラム
  • とろろ昆布:60グラム
  • 福司酒造の日本酒:1本300㎖
  • ほっけ:300グラム
  • たらこ:150グラム
C: クシロバコ 今日のご飯セット デラックス:10,000円
  • 糠さんま:1袋3本入り
  • しめ鯖:半身
  • 煮つぶ:90グラム
  • とろろ昆布:60グラム
  • 福司酒造の日本酒:1本300㎖
  • ほっけ:300グラム
  • たらこ:150グラム
  • いくら:250グラム
  • 塩辛:160グラム

必要なもの

パソコンかタブレット
*Zoomアプリをダウンロードいただいた方がいいかと思います。

受付締め切り

2020年8月2日(日)

申し込みの流れ

ご購入いただく
→フォームより、商品送付先をご登録
→商品を発送し、ツアー前にお受け取り
→当日は商品をご用意いただき、ご参加。

備考

  • 物品を発送するため、ご購入後のキャンセルは対応しかねます。
  • Zoomを利用いたします。事前にアプリをダウンロードください。
  • 15分前より、Zoomを開放します。
    操作が不安な方は、先に入って使ってみてください。

参加者の方々

*ツアーではゲストとしてご登場いただく皆さまです。

【吉田 勝幸さん】株式会社マルカツ吉田新聞店 専務取締役

新聞販売店の傍ら
「地元の人が地域を愛するきっかけを作る」をテーマに、情報発信やイベント企画、
地元物産のチラシ販売、地元を巡るバスツアーなどを行っている

【笹谷 剛さん】株式会社笹谷商店 専務取締役

釧路の魚屋の次男として生まれ、大学卒業後に入社。製造・営業・新商品の開発などを担当。
2018年7月にオープンした「釧之助本店」の責任者として観光や釧路の魅力発信に力を入れる。

【梁瀬 一真さん】福司酒造株式会社 取締役製造部長

くしろの地酒「福司(ふくつかさ)」を製造。
変化する地域の食文化や基幹産業地域の中、その地域の食文化に寄り添う「地酒」を目指し、
商品開発や企画を行っている。

【原田 香苗さん】観光クリエーター バスガイドも出来るボールペン画家

釧路市生まれ。全道バスガイド、観光案内所、観光列車客室乗務員などを経て、
2019年から観光クリエイターとして、観光ブランディング、コンテンツ開発などを手掛ける。
また、「お土産」をテーマにしたイラストレーターとしても活動中

【加藤 休ミ】クレヨン画家

北海道釧路市生まれ。クレヨンとパステルを用いた独特の画法と迫力あるタッチで、
リアルな描写の食べ物やどこか懐かしくユーモアのある作品を多く生み出していまる。
2010年に第11回ピンポイント絵本コンペ優秀賞を受賞。
主な作品『きょうのごはん』『『クレヨンで描いたおいしい魚図鑑』』

 

商品の購入

以下リンクより47クラブのサイトに行き、ご購入下さい。

A:クシロバコ 今日のご飯せっと:5,000円

B:クシロバコ 今日のご飯せっと スペシャル:7,000円

C:クシロバコ 今日のご飯せっと デラックス:10,000円

 

主催:47クラブ、ノットワールド

タイトルとURLをコピーしました