参加して学べること
- 福島県沿岸地域の当時の様子、現在の状況、今後の展望について
- 実際のツアーでお会いする地元の方のエピソード
- これだけは押えておきたい!被災地を説明する際の基本用語
※現地案内の資料は英語表記、解説は日本語で行います
※原子力や放射線に関する専門的知識を学ぶ研修ではありません
概要
【対象】
- 外国人に福島について聞かれた時に答えられるよう、ポイントとなる情報を押えておきたい
- メディアでの情報も少ないので、最新の状況を包括的に知りたい
- 直接現地に行くのは難しいので、オンラインで全体像を学びたい
一般会員(25%OFF) | 無料会員 | 非会員 | |
参 加 費 | 1,875円 | 2,500円 | 2,500円 |
講 座 回 数 | 全1回 | 全1回 | 全1回 |
開催日程
場所 | 日時 | 定員 |
---|---|---|
オンライン | 2021年4月16日(金)19:00-20:30 ※申し込み締め切り前日まで | 20名 |
オンライン | 2021年5月21日(金)19:00-20:30 ※申し込み締め切り前日まで | 20名 |
オンライン | 2021年6月18日(金)19:00-20:30 ※申し込み締め切り前日まで | 20名 |
講師
【平沢 真実子(ひらさわ まみこ)】
株式会社ノットワールド(https://knotworld.jp/)
=======================================================
- 前職は、自然保護・地域創生事業をミッションとする認定NPO法人の事務局長
- ノットワールド主催福島県沿岸地域ツアー(Fukushima Disaster Area Tour)の造成・運営・同行
- 復興庁「福島県交流拡大モデル事業」や経産省「地域の伝統・魅力等発信支援事業」等において、東日本大震災被災地の外国人向け観光振興に資する事業を担当
- 日本各地でのガイド育成事業、ツアー造成事業、自治体等地域振興事業等にも携わる
=======================================================
内容
2011年3月11日に発生した東日本大震災による、地震・津波・原発事故という複合災害で甚大な被害を受けた福島県沿岸地域(通称「浜通り」)。
被災から10年が経過し、復興への取組みが進み、多くの地域では住民の帰還が可能となった一方、今も風評被害に苦しんでいる人もいます。
本オンラインツアーでは、福島に何が起こり、現在何が進められ、将来はどうなっていくのか、2021年に入ってからも現地を訪れている講師が、最新の情報をご提供します。また、地元の様々な立場の方々のエピソードを紹介し、福島の今と未来だけでなく、ご自身を取り巻く社会についても一緒に考える機会を提供します。
申込はこちら
※申込完了メールが届かない場合、メールアドレスが間違っている可能性がございますので、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
※以下のカレンダーからご希望の日にち選んでご購入ください。
キャンセルポリシー
お客様都合によるキャンセルにつきましては、
下記の規約4項に記載しているキャンセルポリシーを適用いたします。
https://japanwonderguide.com/condition/