参加して学べること
【講師から受講者の皆様へ】
ワインを勉強していくうちに、ワインは農業や歴史など幅広く文化的な知識が伴ってくることに気づき、ワインが知識を繋げてくれてどんどん好奇心が湧いてきました。食べ物でワインの味が変わるところもワインに目覚めたきっかけのひとつです。
ワインとの出会いは一期一会なところも魅力のひとつ。温度や場所、一緒に食べる物で表情を変えるワインは、極めても極みきれません。「ワインは難しい」と思っている方々の入り口になれたらと思っています。
①ワインの製造過程「良いワインは良いブドウから」
②ワインの種類
③ワインの味わいを決める要素
④世界のワイン産地と日本の位置づけ
⑤産地別 日本のワイン市場
⑥日本のワイン界 新たな挑戦
概要
【対象】
・肩肘張らず、気軽に楽しく時短でワインの基礎を学びたい方
・日本のワインの魅力を知り、自分でもいろいろ試してみたい方
・外国人ゲストと食事の際にワインの話で盛り上がりたい方
一般会員(25%OFF) | 無料会員 | 非会員 | |
参 加 費 | 1,875円 | 2,500円 | 2,500円 |
講 座 回 数 | 全1回 | 全1回 | 全1回 |
※資料代も含まれます
開催日程
場所 | 日時 | 定員 |
---|---|---|
オンライン | 2021年4月19日(月)19:00-20:30 ※申し込み締め切り前日まで | 20名 |
オンライン | 2021年5月24日(月)19:00-20:30 ※申し込み締め切り前日まで | 20名 |
オンライン | 2021年6月25日(金)19:00-20:30 ※申し込み締め切り前日まで | 20名 |
講師

【井上酉子(いのうえゆうこ)】
WSET認定Level3 ・ドイツワイン名誉ケナー
SOPEXA JAPON 関西コーディネーター・ドイツワインアカデミー認定講師
SAKURA JAPAN WOMEN’S WINE AWARDS 審査員
———————-
大学で醸造学を専攻。飲料メーカーに勤務後、フランス食品振興会(現SOPEXA JAPON)関西コーディネーターとして、関西におけるフランス食品の広報活動などを手掛け、関西(京都)の食関連の方々と交流を持つ。
2010年頃からWSETワインスクール講師を務める。
また、実家が実家が酒蔵で日本酒と共に育ってきたという、意外なバックグラウンドの持ち主です!意外なお話も聞けるかもしれません。
内容
料理とワインが合う、と思う瞬間はありませんか?美味しいと感じるのには理由があります。
それが理解できると、ワインショップでもレストランでも、料理に合うワインを見つけるのがきっと楽しくなるはずです。
そして、いま話題の日本のワイン。
ガイドの皆さまは、今世界で注目されている日本のワインを、ゲストにご紹介したいと思いませんか?
日本のワインについて語れれば、ゲストからも一目置かれる存在になるはず!
本講座では、実際にワインスクールでも教鞭をとられているワインのエキスパートをお招きして、気軽に楽しく短時間で、しかも自宅に居ながらにして、日本と世界のワインについて体系的に学ぶことができます。
肩肘はらず、ワインの世界の扉を開けてみてください!
【内容】
①ワインの製造過程「良いワインは良いブドウから」
②ワインの種類
③ワインの味わいを決める要素
④世界のワイン産地と日本の位置づけ
⑤産地別 日本のワイン市場
⑥日本のワイン界 新たな挑戦
ゲストの好みに合わせたワインを自信をもっておすすめできる、一歩進んだガイドになりたい方はぜひご参加ください。
お申し込み
※申込完了メールが届かない場合、メールアドレスが間違っている可能性がございますので、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
キャンセルポリシー
お客様都合によるキャンセルにつきましては、
下記の規約4項に記載しているキャンセルポリシーを適用いたします。
https://japanwonderguide.com/condition/