日本に訪れる外国人の中には、スポーツに興味を持っている方も多く、特に、日本固有の「相撲」へは高いニーズがあります。
大相撲本場所の時期でチケットも手に入れられればベストですが、そうでない時期も含めた相撲に関連した目的地をご紹介します。
1.大相撲本場所(奇数月)
言わずと知れた「大相撲」です。
奇数月の第2日曜日から15日間にわたって開催されます。
1,5,9月は東京で開催され、3月は大阪、7月は名古屋、11月は福岡で行われます。
この時期に訪れた方には、本場所をみせてあげるのと、相撲の魅力が一番伝わります。
大相撲本場所は毎日8:00am- 行われます。
番付が低い力士の取組から始まり、3:30pm過ぎから幕内力士の入場が始まります。
おすすめは3:30-6:00の間での観戦です。
2.相撲部屋朝稽古見学
大相撲本場所がない時期でも、観光客に大人気のコンテンツがあります。
それは相撲部屋の朝稽古見学です。
大体、朝の7時-10時過ぎまで稽古を行っています。
朝稽古見学のみれる時期と地域
多くの相撲部屋の本拠地は東京にあります。
ただ、本場所が大阪・名古屋・福岡で行われる際は2-3週間前から現地に入ります。
また、大体、本場所後10日間ほどは休養のため稽古がありません。
なので、その時期を外せば朝稽古を見ることができます。
(逆に、大阪・名古屋・福岡場所の際は、現地で練習をしているので、そちらで見学ができる可能性はあります。)
本場所中も、終了は早いですが、稽古をやっています。
巡業中は、幕内力士(+お付の力士)は不在ですが、稽古は行っています。
朝稽古見学のできる相撲部屋
では、どこの部屋に行ったらいいのか。
そこが大きい課題です。
多くの部屋は真剣練習の場を公開しておりません。
多くのガイドさんは個別に後援会の会員になったり、旅行会社がつないでくれたりした相撲部屋を利用したりしています。
お手軽なのは、都営新宿線浜町駅から徒歩1分の距離にある荒汐部屋です。
外からにはなりますが、朝稽古を見学することができます。
難点は前日まで朝稽古の開催が未定であること。
是非、前日にチェックしてみてください。(こちら)
3.地方巡業
本場所がない時期は何をしているかというと、幕内力士たちは地方巡業に出ています。
春:4月、夏:8月、秋:10月、冬12月というスケジュールで、
日本各地を転々としています。
力士がどこにいるかは相撲協会のHPを確認ください。
ちょうどゲストが近くを通るタイミングがあればそちらをお勧めするのも一つです。
4.相撲博物館
両国国技館の中に相撲博物館が併設されています。
博物館といっても、国技館の中の一間に、歴代横綱の写真や手形、回しが展示されている程度です。
よほど相撲好きならご案内するのもいいかと思いますが、
わざわざご案内する場所というより、相撲の合間の時間つぶし、という目的地です。
5.学生相撲
「どうしても相撲が見たいけど、大相撲のタイミングとは合わない。」
そうした方は、大学の相撲部を訪れてみるのも一つかもしれません。
将来の大相撲力士たちが、しのぎを削った練習をしています。
6.各種イベント
タイミングが合えば、になりますが、各種イベントに巡り合えあたらラッキーです。
(一例)
- 1月:土俵祭
- 2月:NHK福祉大相撲、日本大相撲トーナメント
- 3月:土俵祭
- 4月:両国にぎわい祭り
- 5月:稽古総見、土俵祭
- 7月:土俵祭
- 9月:土俵祭
- 11月:土俵祭り
ぜひ、催事がないか、日本相撲協会のHPでチェックしてみましょう。
英語参照ページ:http://blog.japanwondertravel.com/how-to-enjoy-sumo-wrestling-in-japan-9100
コメント