通訳案内士/通訳ガイドさんたちは、ツアー中に暑さや寒さを少しだけしのぎたいとき、またちょっとノドが乾いたときなど、コンビニに立ち寄ることも多いのではないでしょうか?
コンビニにはたくさんの種類のお菓子があり、もしゲストにオススメを聞かれても迷ってしまいますよね。
そんな時にゲストにおすすめできる、日本のお菓子を紹介したいと思います。
今回はコンビニで買えて、外国人に人気のあるお菓子を見ていきましょう!
キットカット

外国人から好きなお菓子として真っ先にあげられるキットカット。
「自分の国で売っているものと味もサイズも違ってる。」
「なぜかはわからないけど日本のものの方がおいしい。」という声もありました。
世界100以上の国・地域で販売されているそうで、特に人気なのはMatcha、抹茶味です。
ポッキー

みんな大好きポッキー!ポリポリと手軽に食べられることや、手が汚れないことも人気のヒミツのようです。
好きなおかしを聞くとかならず名前があがるポッキーは、外国人に人気のお菓子として定着しているようです。
たけのこの里

きのこの山とどちらが好きかという論争(?)がしばしば起こる、こちらのお菓子。
チョコレートとクッキーのバランスで、たけのこの里のほうが好きと軍配が上がりました。日本菓子ファンの間では、外国人でも“きのこの山とたけのこの里”論争が起こるようです。そんな話を、お菓子好きのゲストにはしてみてもいいかもしれません。
アルフォート

チョコレートとクッキーのコンビネーションセンスが良い!とポイントが高かったのがこちらのお菓子。日本人でも大好きな方は多いのではないでしょうか。チョコ×クッキーが大好きな外国人が多いようです。
チョコパイ

「目についたらつい買ってしまう!パーフェクトなおかしだよね!」とイギリス出身の友人が鼻息荒く教えてくれたのがロッテのチョコパイ。やはりチョコレート菓子が強いです。
カラムーチョ

絶妙な辛さでおいしい!止まらない!とあっという間になくなったお菓子はこちら。
チップス系は自国のものでも慣れているからか、高評価を得ることが多いです。
とんがりコーン

サクサク食べられるお菓子として日本人になじみの深いこちらのスナック。
じつは、とんがりコーンはアメリカ生まれのお菓子だとか。米国人ゲストへの小ネタに使えるかも?
ピュレグミ

こちらは独特の食感と果汁感で日本人にも人気のグミ。日本のグミは味や食感が繊細との声もありました。カラフルなパッケージでかさばらないので、ちょっとしたおみやげにおすすめしてあげてもいいかもしれません。
番外編
かっぱえびせん

魚のにおいと味がきつくて苦手かも…との声があったのがこちら。「おいしい!いくらでも食べれる!」という人もいましたが、魚介系は好みがわかれるのかもしれませんね。
筆者個人的には、子どもの頃から食べている大好きなおかしです!
バームロール

「今まで食べたことなかったけど、レモン風味のクリームでおいしい!」と欧州勢に人気だったのは、ブルボンのバームロール。コンビニよりもスーパーのほうが手に入りやすいため番外編としました。
どのおかしも100円〜300円くらいで買えてしまうのに、とても美味しいですよね。
みなさんもおすすめして喜ばれたお菓子や、ゲストから聞いたお気に入りのものがあればコメント欄でぜひ教えてくださいね。
お知らせ
週末はおうちでゆっくり楽しめるオンラインツアーはいかがですか?

【オンラインでアート散歩】十和田市現代美術館の今を知る旅に出よう!
街を、通り全体を一つの美術館として見立て、多様な現代アート作品を展開していくー。
予想を大幅に上回る来場者数を記録してきた「Arts Towada」は、2020年に10周年を迎えました。今回のツアーでは、街中まで広がる芸術を合わせて十和田市をご紹介します。
時代をとらえ、新作とともにパワーアップした美術館をお見逃しなく!
コメント