【研修レポート】渋谷・東京FIT研修(2025/10)

JWG情報

西原先生の渋谷・東京FIT秋verの実地研修を開講しました!

こんにちは!

今回は、10月に開講した西原先生による2つの異なるテーマでの実地研修の模様をお届けします。
参加者の皆さんと共に、東京の「今」と、質の高いガイディングを実現するための実践的なヒントを徹底的に学びました!

★研修テーマ★
渋谷研修: 変化が止まらない「再開発の今」を体感
東京FIT研修: 伝統と最新開発が交差する東京の超都心を巡る

当日は天候にも恵まれ、快適な環境で活発な研修が行われました!
本レポートでは、講師からの詳細なフィードバックと、参加者の皆様からの熱いコメントをもとに、研修の様子をご紹介します。
参加者の皆さんは、とても素敵な笑顔で研修に臨まれ、知識だけではなく、仲間との繋がりも深めていただいたようです!
皆さんの明るさが写真いっぱいに滲み出ています。

「考える」ガイディングのススメ

参加者の皆さんはとても熱心で、ノートを取りながら真剣に耳を傾けていましたが、先生いわく「メモに集中しすぎて、周りの観察が少しおろそかになっていたかも」とのこと。

そこで西原先生が投げかけたのは、

「街の観光資源って何だろう?」
「なぜ30年も再開発を続けているの?」
「あえて地下を歩く意味は?」

といった“本質を問う質問”の数々。
「目の前の風景をどう伝えるか」だけでなく、「なぜそうなっているのか」を自分で考える力を磨くことが、ガイドとしての深みにつながる――
そんな気づきを与えてくれる時間になりました。

また、歩いて気づく発見も。
八重洲と京橋がこんなに近いんだ!など、地図だけでは分からない地理的な繋がりを参加者が肌で感じて、とても驚かれていたようです。これぞ実地研修の醍醐味!

参加者のコメントをご紹介

「リリー先生の研修なら絶対参加する!」という参加者がいるほど。毎回新しい発見があって、期待以上の素晴らしい内容でした!(★5)

歴史、経済、建築、文化、食まで、幅広い分野を学べました!表現力やコミュニケーション、話題の展開方法など、すぐに使える貴重なコツをゲットしました。西原先生、本当にありがとうございました!(★5)

美味しいお店の情報や、「食べ歩き」という楽しい経験を提供するための秘訣を教えてもらえて、ガイディングの幅が広がった!不勉強だった人形町エリアの魅力や、歴史・文化の話にも感動しました(★5)

西原先生、10月の実地研修研修も本当にありがとうございました!

最後に

この学びを活かし、参加者の皆さんがそれぞれのツアー現場でさらに輝いてくださることを心より願っています。

JWGの研修は、
✅ 実際のガイディングに即したネタが欲しい方
✅ 初めて通訳案内士資格を活かしたい方
✅ ガイドに興味のある方、英語を活かした副業を考えている方

など、幅広い層の方々にご参加いただきました。年齢もバックグラウンドも様々な方が一緒に学び合えるのが、JWG研修の魅力です!

春の最繁忙期に向けた研修は、1月から順次開催予定!
 >「JWG実地研修」ページはこちらから
詳細はメルマガやSNSで随時お知らせしますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

今後も、ガイドの皆さんのスキルアップに繋がるような研修をどんどん企画していきます。どうぞお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました