東京から日帰り、あるいは、一泊二日の人気旅行先としては、箱根が挙げられます。
東京と京都行くんだけど、どこかで旅館に泊まりたい、温泉に入りたいという人が良く旅程に組み込むスポットです。
ただ、富士山を期待していったのに、生憎曇りで見えなかったということも多々あります。
富士山が見えなくても価値を出せるように引き出しを用意しておく必要がありそうです。
ゲストが興味を持つポイント
- 雄大な富士山の風景
- 芦ノ湖周辺の風景(富士山、箱根神社、杉並木、海賊船)
- 大涌谷での噴煙
- 温泉
- 彫刻の森美術館等のMuseum
事前に抑えておくべき注意点
- ゲストのホテルとJapan Rail Pass保有の有無
- ロマンスカーで行くか、新幹線で行くかの判断がつきます
- 各施設の営業情報
- 当日でも強風のためロープウェイが止まったり等のイレギュラーが発生しえます
- 渋滞等の時の代替の交通手段をいくつか頭に入れておくと役に立ちます
ガイドが発揮できる価値
- 面白いストーリー・歴史を伝える
- 効率よく見どころの紹介、ビューポイントを抑える
- 公共交通機関のスムーズな利用サポート、時間が押したりまいたりした際の行程管理
エリア情報
- 箱根湯本
- ロマンスカーを使って箱根に訪れると入口となる街
- 駅前にはお土産屋が並ぶため、電車の時間調整には使える
- 強羅
- 彫刻の森美術館、箱根強羅公園などを中心とした観光地
- 強羅花壇などの高級旅館も軒を連ねる
- 大涌谷
- 天気が良ければ、トップ画像のようにきれいな富士山を大涌谷から眺めることができる
- 箱根のシンボルの一つ。箱根火山が活性化したときは立入禁止にもなった
- 黒いゆで卵がお土産として有名。当地で湧いている温泉に含まれる硫黄と鉄分が結びつき黒い硫化鉄となり卵の殻に付着して、黒く変色している。
黒玉子は1個食べると7年寿命が延びるというふれこみで人気が出た。
「1個食べると7年、2個食べると14年、3個食べると死ぬまで長生きすることができます」と昔バスガイドさんが言ってました
- 芦ノ湖周辺
- 芦ノ湖周辺はもう一つの箱根のハイライト
- 桃源台
- 大涌谷からロープウェイで降りてくるとたどり着ける芦ノ湖の北側
- 仙石原、大涌谷、元箱根のちょうど接着剤となるように道路・ロープウェイ・海賊船が桃源台に集まる
- 元箱根
- 箱根神社に一番近い港
- 箱根神社の鳥居が芦ノ湖に浮かぶ場所も写真スポットとして人気がある
- 成川美術館が少し高台にあり、天気の日は綺麗な富士山を臨める
- 箱根町
- 箱根の関所や杉並木散策を楽しめる
- 箱根の歴史的位置づけについて話すのに一番最適な場所
- 日本人にとっては、箱根駅伝の箱根のゴール・出発地としても有名
- 仙石原
- ススキの草原や仙石原温泉で知られ、アニメ新世紀エヴァンゲリオンの舞台大三新東京市としても知られる
- 箱根ラリック美術館やポーラ美術館、箱根のガラスの森等の美術館が点在する
季節情報
- 箱根駅伝の際は大勢の日本人が訪れるとともに、時間帯によっては道路が一部閉鎖され大渋滞となる
旅程スケジュール案(時間は大体のイメージ)
- #01:新宿発ロマンスカー利用。大涌谷、桃源台、海賊船、箱根神社訪問
- 8:00 ホテル待ち合わせ
- 9:00 ロマンスカー乗車、箱根登山鉄道に乗り継ぎ強羅へ
- 11:20 強羅着後ランチ
- 12:00 ケーブルカー・ロープウェイ乗り継ぎ大涌谷へ
- 12:15 大涌谷観光
- 13:10 ロープウェイで桃源台へ
- 13:50 海賊船
- 14:30 箱根神社
- 15:30 箱根登山鉄道で箱根湯本へ
- 16:50 ロマンスカー乗車
- 18:20 新宿着
- #02:東京発新幹線利用。大涌谷、元箱根、箱根神社訪問
- 8:00 ホテル待ち合わせ
- 8:30 新幹線乗車、小田原経由で大涌谷へ
- 11:00 大涌谷観光
- 11:40 元箱根へ移動
- 13:20 ランチ
- 14:20 箱根神社散策 (足湯でゆっくり休憩)
- 15:30 小田原へ移動
- 17:10 新幹線乗車し、東京へ
- 17:50 東京駅着
※行程案は絶賛募集中です。実際ガイドした際の行程を教えてください。
コメント