街人(ガイド)道
JapanWonderGuideを運営する株式会社羅針盤の代表2人がお届けするシリーズです。日本の観光を盛り上げることに計り知れない情熱を持つ創業者2人が、実際にツアーの現場に立って綴った「街人道」。ガイドをする上で大切な心得や、エクセレントガイドを目指すヒントがぎゅっと詰まった内容をお送りします。

こんにちは。河野です。
前回は、ツアーの最初の10分間の大切さについて書きました。
今回は、外国人ゲストをご案内する際何に気を付けるのか、書いていきます。

まずとにかく大事なのは、「ゲストをしっかり見る」という事です。
コミュニケーションとしては当たり前なのですが、実践できていないガイドさんも多いです。
では、何を見るのか。
私は以下の3つだと思います。
- ゲストの目を見る
- ゲストの仕草を見る
- ゲストの背中を見る
です。
以下細かく見ていきましょう。
ゲストの目を見る
これはとにかく基本の”き”ですね。
目は口ほどに物を言うということわざがありますが、目を見て話すことはとても大事です。
目を見て話すと、こちらが伝えたいことが伝わります。
逆に目を見て話さないと、ガイドの情熱はゲストには伝わりません。
恥ずかしがらずに、相手の目を見てしっかりと伝えましょう。

コチラが目を見てコミュニケーションを取ろうとすると、ゲストも安心して話しかけてきます。
話を聞くときも、相手の目をみて聞いてあげるといいですね。
ゲストの仕草を見る
これもとっても大事です。
人って、小さい仕草が何気なく出ちゃいますよね。
歩いていて足が痛そうだな、とか、ハンカチ使いたそうだな、とか、あのこと気になっていそうだな、とか。
そのちょっとした仕草に気づいた時点で、
ちょっと休憩しよっか、と振ってみたり、
パッと自分の持っているハンカチを出したり、
気になっていそうなことを説明してあげたりすると、ゲストはすごく喜んでくれます。
写真を撮ってあげるのもその一つ。
絶景ポイントでは積極的に写真を撮ってあげましょう。
ゲストが何を考えてるんだろう、と想像しながら動くと、一歩進んだコミュニケーションが取れます。

説明して見せてあげるだけがガイドじゃないですよね。
ゲストがより日本観光を楽しんでもらうのをサポートするのがガイドの役割だと思います。
望んでいそうな事は積極的に声をかけたらいいと思います。
(もちろんやりすぎは相手も気にしてしまうので要注意ですが…)
ゲストの背中を見る
これは、即効性は低いですが、積み重ねると強いです。
「ゲストの背中を見る」というのは、
ゲストが何の写真を撮っているのか、とか、何に気づいて何を楽しんでいるのか、とか、
ゲストの後ろ姿を見ることで、純粋に何に興味を持っているのか、掴むということです。
実際私たちが気付かない面白いことを、ゲストが発見してくれるケースもあります。
例えば、ガソリンスタンド。
天井からホースが伸びて給油している様子をよくゲストが写真に撮っていました。
何が面白いの?と聞いてみると、「いやー、何で上からガソリンを取ってるのかと思って」とのこと。
「日本は土地が狭くて高いから、タンクは地下だけど、上から取ってるんだよ。地方や、広めの場所に行くと、下に機械が置いてあるよ」というと、「Make sense!」となりました。
そして、それ以後、ゲストに積極的に紹介してみると、やっぱりウケます。
何人にも紹介してみて、使えるネタと使えないネタを振り分けながら、
良いネタをためていくと、すごく楽しいツアーになりますよね。
これからもPDCAをガシガシ回していきたいと思います。
さて、今回は以上です。
書いてて思いましたが、自分が、日本人が相手の時にやれてないことがあるなぁ、と反省しました。
日々勉強ですね。
2025年JWG新人ガイド研修 受講生お申込み受付中
JapanWonderGuide (JWG)は、インバンド向けの旅行会社「株式会社羅針盤」が運営しており、大型バスによる団体旅行ではなく、欧米豪圏の個人旅行者を主なターゲットとしたツアーを展開しています。コロナが収束した後、団体でのツアーは減っていくと予測されているので、今後の、更なる少人数やプライベートツアー需要を見越した実践で役に立つノウハウを身につけることが出来ます。
▽詳細は画像をタップ▽

JapanWonderGuideでガイドを目指しませんか?

JapanWonderGuide(JWG)は「日本のガイドの質を世界一に」をスローガンに掲げるガイドコミュニティです。2020年から活動を開始し、全国通訳案内士等を中心に、現在は、3,400名を超えるコミュニティとなっております。


JWGの有料会員(KNOTTER, ノッター)にご登録いただくと、月額1,000円(税込1,100円)で、ガイディングやビジネスに活きる知識・スキルが身につく研修動画、E-Learningが見放題!有料コンテンツを無料でご視聴いただけます。
そのほか、人気観光施設の最新情報や裏話をお届けするJWG Live!の見逃し配信、各研修の割引などをご利用いただけます。
さらに、KNOTTER/フリーメンバーともに研修やイベント情報など、ガイドに役立つ内容がたっぷり詰まったメルマガを月に2回お届けします。
また、ガイド仲間を見つけ、交流できるFacebookグループにもご招待!情報交換の場としてお使いください。
【JWG会員でできること】
フリーメンバー | KNOTTER | KNOTTER+ | |
料金 | 無料 | 月額1,000円 (税込1,100円) | 14,000円※ (税込15,400円) |
期間 | 無期限 | 毎月自動更新 | 2025年8月31日まで |
①メンバー限定Facebookグループご招待 | ○ | ○ | ○ |
②メンバー向けメルマガ受信 | ○ | ○ | ○ |
③JWG Live!見逃し配信 | △ | ○ | ○ |
④JWG主催研修割引 | – | ○ | ○ |
⑤JWG交流会へご招待 | 有料 | 無料 | 無料 |
⑥通訳案内研修 | – (3,500円) | 無料 | 無料 |
⑦JWG動画配信 | 有料 | 無料 | 無料 |
⑧通訳ガイド保険 | – | – | ○ |
通訳ガイド保険がついたKNOTTER+では、資格の保有の有無に関わらず、通訳案内業務が補償の対象となり、安心してガイドのお仕事ができます。
日本各地の観光地が外国人観光客で賑わいをみせております!ぜひこの機会にご検討ください。
※KNOTTER+の会費は加入月によって変動します
JWGでは、ガイドのスキルアップを目指す方や、ガイドに挑戦したい新人ガイドさんを応援します!
「学校の合間に」「週末だけ」でも大歓迎!
JapanWonderGuideと一緒に、ツアーガイドへの一歩を踏み出しませんか?
コメント