知っておくべき!3.11関連施設10選

福島の今

2011年にマグニチュード9.1を観測した東日本大震災と、それに伴う東京電力福島第一原発事故が発生した福島県沿岸部では、震災当時の様子や復興への歩み、震災からの教訓を後世に残すための震災伝承施設があります。また、今なお続いている廃炉作業や、汚染されたごみの埋立処分について学べる施設などがあり、この記事では、福島沿岸部で訪れるべき震災伝承施設や関連施設をご紹介します!

この記事を書いているのは…】
エダ アサヒ
—————–
福島県中通り出身。好きな福島フードは、とら食堂のチャーシュー麵と木乃幡の凍天。

アクアマリンふくしま(ふくしま海洋科学館)

アクアマリンふくしまは、暖流の黒潮と寒流の親潮が出会う「潮目の海」をテーマに、約800種の生き物が展示されています。しかし、東日本大震災の津波や停電により、生き物の9割が犠牲になりました。

完全予約制の震災学習プログラムでは、東日本大震災から再オープンを果たすまでの約4ヵ月間をまとめ、実際の津波の映像や、ガイダンスを通して津波の恐ろしさを体感し、震災復旧の際に何を学び、何を行ったのかを学ぶことができます。

営業時間:午前9時から午後5時30分(12月1日から3月20日は午後5時まで)
休館日:年中無休
入館料:一般1,800円
小学生ー高校生900円
所在地:〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話番号:0246-73-2525 
公式ホームページ

ライブいわきミュウじあむ

いわき・ら・ら・ミュウは、海鮮市場やレストラン、子供の遊び場などがある、いわき市の観光物産センターです。
2階にあるライブいわきミュウじあむ内の「3・11いわきの東日本大震災展」では、海に面しているいわき市内の震災当時の状況や、復旧・復興に向けての歩みが展示パネルや映像で紹介されています。

展示を観た後は、いわき・ら・ら・ミュウで、「常磐もの」と呼ばれるおいしい海鮮をぜひ食べてみてください!

営業時間:午前9時から午後6時まで
入場料:無料
所在地:〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話番号:0246-92-3701
公式ホームページ

ふたばいんふぉ

富岡町の「ふたばいんふぉ」では、富岡町だけでなく、双葉群8町村の現状や公共機関、消防、警察などの情報をパネルやモニターで展示しています。ふたばいんふぉは、住民自らが発信しているため、よりダイレクトに双葉郡の人々の声を聞くことができるおすすめの施設です。
また、富岡町の老舗「割烹ひさご」の看板を受け継いだカフェ135(ひさご)が、ふたばいんふぉに隣接しています。

ふたばいんふぉを訪れる際は、営業日を事前にご確認ください。

営業時間:午前11時から午後6時まで
休館日:日曜・祝日休館
入場料:無料
所在地:〒979-1111 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央295ふたばタイムズ1F
電話番号:0240-23-6612
公式ホームページ

東日本大震災・原子力災害伝承館

東日本大震災・原子力災害伝承館

開館から約1年半で、来館者10万人を迎えた東日本大震災・原子力災害伝承館では、展示物と映像から震災前、地震と津波、それに続く原子力発電所事故を時系列でたどることができます。
また、「福島イノベーションコースト構想」など、今後の福島沿岸部の発展について学ぶことができるコーナーもあります。

展示エリア内のワークショップスペースでは、1回約40分ほどの語り部講話が開かれており、実際に経験者の話を聞くことが出来ます。
より理解を深めたい方は、津波や原子力災害で被災した地域へ訪問し、復興の状況を間近で見ることができるフィールドワークを含む研修への参加がおすすめです。

営業時間:午前9時から午後5時
休館日:毎週火曜日
(※火曜日が祝日または振替休日の場合は開館し、その日後でその日に最も近い休日でない日を休館日とします)
入館料:大人600円 
小中高300円 
大人団体(20名以上)480円 
小中高団体(20名以上)240円
所在地:〒979-1401 福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39
電話番号:0240-23-4402
公式ホームページ

いわき震災伝承みらい館

いわき震災伝承みらい館」は、震災関連資料の展示を行い、震災の記憶や教訓を後世に伝承するための施設です。
いわき市内で発生した津波の映像展示、津波被害を受け解体された中学校の校舎と、その校舎を襲う津波を再現したVR体験や、防災グッズ等に直接触れて学ぶ体験などができます。
また、震災語り部講話では、実際に語り部さんと共に被災した地域を周りながら、講話を聞くことができます。

営業時間:午前9時から午後5時まで(※入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始
入館料:無料
所在地:〒970-0229 福島県いわき市薄磯3丁目11
電話番号:0246-38-4894
公式ホームページ

National Training Center Jヴィレッジ

Jヴィレッジは、サッカーをはじめとするスポーツ施設や、トレーニングジム、ホテル(総客室数200)などを備えた施設で、W杯サッカー日本代表をはじめとする様々なトレーニングキャンプが行われることから、アスリートの聖地とも呼ばれる場所です。
震災発生後は、東京電力福島第1原発事故の対応拠点となっていました。
施設見学や職員との対話から、震災当時から2019年の再開に至るまでの経緯やJヴィレッジの挑戦について学ぶことができます。

営業時間:午前9時から午後6時まで
定休日:不定休
料金:見学のみ(30分)無料
見学+対話(60分)無料
所在地:〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字美シ森8
電話番号:0240-26-0111
公式ホームページ

震災遺構浪江町立請戸小学校

請戸小学校は津波の被害を大きく受け、福島県初の震災遺構に認定されました。

校舎内の見学ができ、津波被害を受ける前と後を比較することができる展示もされています。

通路には、震災当日の避難の様子を描いた絵本「請戸小学校物語」のページが1ページずつ展示されており、被災した小学校を見学しながら当時の臨場感を感じることができます。

また、校舎2階の教室の黒板には、災害救助にあたった自衛隊や震災後に小学校を訪れた方からのメッセージが書かれていて、みんなでこの災害から乗り越えようと一致団結している様子が伝わってきます。

営業時間:午前9時30分から午後4時30分まで
休館日:毎週火曜日、年末年始
入館料:一般300円
高校生200円
小中学生100円
所在地:〒979-1522 福島県双葉郡浪江町請戸持平56
電話番号:0240-23-7041

とみおかアーカイブ・ミュージアム

@yutaka_415

とみおかアーカイブ・ミュージアムでは、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故による震災遺産と地域の歴史を紹介しています。

津波によって殉職された警察官が乗っていたパトカーの展示や、ボールタウンという展示があり、来館者の想い(メッセージ)が乗ったボールが、美しい音を奏でながら、富岡町の小学生たちが描いた「みらいの夢まち」の模型の横を転がります。

開館時間:午前9時から午後5時まで(最終入館午後4時30分)
休館日:月曜日、年末年始
入館料:無料
所在地:〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚760−1
電話番号:0240-25-8644
公式Facebook 

東京電力廃炉資料館

東京電力廃炉資料館は、もともとはエネルギー館という、富岡町にある福島第二原発を地元住民に受け入れてもらうため、原発のメリットや安全性を展示するPR施設でした。原発事故後に改装して、廃炉資料館としてオープンしました。

他の震災伝承施設とは違い、事故を起こした「東京電力」の視点を知ることができます。事故当時の1、2号機の中央制御室の様子や、事故対応にあたった所員の思い、廃炉作業で使用されるロボットなど、東京電力だからこそ見せることができる映像や実物を再現した展示物などを見ることができます。

開館時間:午前9時30分から午後4時30分
休館日:毎月第3日曜日、年末年始
入館料:無料(駐車場無料)
所在地:〒979-1111 福島県双葉郡富岡町小浜中央378
電話番号: 0120-502-957
公式ホームページ

特定廃棄物埋立情報館「リプルンふくしま」

@namie.machi2021

特定廃棄物の埋立処分事業の情報発信の一環としてできたリプルンふくしまは、放射性物質に汚染されたごみの埋立処分について学べる情報館です。
廃棄物の発生経緯から埋め立てまでの流れ、安全対策、放射線の基礎知識について展示されていて、また、埋立技術の模擬体験、空間線量率の測定体験などの貴重な体験ができます。

開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日、年末年始
入館料:無料
所在地:〒979-1131 福島県双葉郡富岡町上郡山
電話番号:0240-23-7781
公式ホームページ

震災伝承施設や関連施設といっても、住民目線や被災した施設、事故を起こした側などそれぞれの施設で視点が異なります。したがって、より東日本大震災から現在の状況について理解するためには、複数の施設を訪れることをおすすめします!

震災が起きた際に防災・減災に役立てられるように、現地を訪れ、東日本大震災について学びませんか?

あなたにおすすめのツアー

弊社では、福島沿岸部訪問ツアーを催行しています。地元の方から震災当時の状況から現在までのお話を聞いたり、11年経った現在の復興状況と今後どうなっていくかを学ぶことができます。
コロナ禍において不定期でツアーを実施しているので、是非サイトも覗いてみてください。JapanWonderTravel.com(英語ページ)

福島関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました