ツアー概要
2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』が始まりました。愛知県新城(しんしろ)市は、知る人ぞ知る、徳川家康ゆかりの地や人物が多いまちです。
本ツアーは、奥三河に強い思い入れをもつベテランガイドと共に廻る「臨揚感あふれる」ツアーです。
1575年、日本の近世はここから始まったと言っても過言ではありません。織田・徳川連合軍が、武田軍を相手に多くの鉄砲を集団的に活用した「長篠の戦い」。それは、プロローグの「長篠城攻防戦」とエピローグの「設楽原(したらがはら)の決戦」とに分かれます。
特に「設楽原決戦場」は、未開発がゆえに当時の景観がそのまま残っている、全国的にも非常に珍しい古戦場です。
(ちなみに、この戦いの現場は、陸上自衛隊の研究・研修エリアになっているのか、隊員の視察も多いく見られます)
450年前の現場にしばしたたずんで、怒号渦巻く合戦の最中、武士(もののふ)の雄叫びを聴いていただければ最高です!
そして、信長、家康、勝頼のこの合戦にかける思惑や戦略・戦術を、当時のままの現場を見ながらガイドと一緒に分析してみませんか?まさに「目から鱗」で歴史がもっと好きになること間違いなしです!

ハイライト
- 「奥三河きっての語り部」が、長篠・設楽原の戦いをの魅力をたっぷり紹介します!
- 長篠の戦いに臨んだ信長・家康・勝頼それぞれの思惑や戦略・戦術を、現場を見ながら分析します
- 当時の状況がそのまま残っている全国的にも非常に珍しい古戦場で、ガイドの解説とともに「臨揚感たっぷり」の体験ができます
- ジビエ料理が評判の道の駅「もっくる」でランチを楽しみましょう


ツアーガイド
高田 孝典
奥三河ふるさとガイド
愛知県新城市生まれ、新城市在住
ここで生まれ、ここで育ち、ここで生涯を過ごす…。それだけにここ奥三河に強い思い入れを持っています。
今回自信をもってご案内するツアーは、織田、徳川、武田の思惑が絡む時代を画する戦いで、私の最も得意とする分野です。さあご一緒に、450年前にタイムスリップしましょう!
日時
2023年2月23日(木・祝) 10:30-15:00
集合時間・場所
10:30 @JR飯田線「長篠城駅」改札外
※09:08 豊橋駅発「本長篠」行きに乗車が便利です(10:25 長篠城駅下車)
※交通系ICカードは使用できませんので、ご乗車の際はご注意ください
※お車でお越しの方は「長篠城址駐車場」をご利用ください
解散時間・場所
15:00 @設楽原古戦場(JR飯田線「茶臼山駅」までガイドが徒歩でご同行します)
※「茶臼山駅」からのお帰りは、
15:29発の「豊橋行き」、15:24発の「岡谷行き(長篠城方面)」にご乗車いただけます
定員
最少催行人数:3名/最大可能人数:12名
行程
10:30 JR飯田線「長篠城駅」改札外集合
10:50 長篠城址・大通寺
→バスで移動
12:05 「道の駅もっくる」で昼食とお買い物
13:00 設楽原古戦場一帯を散策
首洗い池~竹広激戦地~歴史資料館~信玄塚~柳田前激戦地~馬防柵~家康本陣跡~
織田信長、信忠、信雄本陣跡、岡崎信康本陣跡などを眺望
15:00 解散
→JR飯田線「茶臼山駅」までガイドが徒歩でご案内(約20分)
参加費
¥1,500(税込み)
費用に含まれるもの
ガイド代、設楽原歴史資料館入館料
費用に含まれないもの
ツアー中のバス料金 ¥240(長篠城址~「道の駅もっくる」間)、昼食代
※当日、各自現金でお支払いください
注意事項
・雨天決行(荒天による中止の場合、2月22日(水)19時までにご連絡します)
・一部区間を除き、徒歩で移動します(約10km)。履きなれた歩きやすい靴でお越しください
※健脚の方向けのツアーです。申し訳ありませんが、体力に自信のない方のご参加はご遠慮ください
お申込み
下記カレンダーの2月23日をクリックして、お手続きをお願いします
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
お申込み締切
2023年2月21日(火)
キャンセルポリシー
開催日3日前より50%、1日前から100%