新型コロナウィルス感染拡大以前から、消費者の求める旅行のスタイルに変化が起きていました。新型コロナの拡大を経て、withコロナ時代後には、その変化がさらに顕著になると考えられます。
想定される変化として、旅の「量」より「質」を求める動きが見られるでしょう。
●高齢化に伴う「ゆったりマイペースな個人旅行」の増加
●三密回避による「個人旅行」へのさらなるシフト
●人流抑制への反発で「リアルコミニケーションへ」の希求
こうした時代だからこそ、日本観光振興協会が注目したのが「観光ガイド」。
安全・安心を担保しながら、個人旅行客の個々のニーズに対応し、旅行者に地域の魅力を体感させ、旅行者と地域の人々を結びつけて交流・コミュニケーションを生み出すことができる観光ガイドは、観光立国日本に必要不可欠な存在です。
そこで、日本観光振興協会が開催するオンラインシンポジウムにて、JapanWonderGuideの佐々木が全体ファシリテーターを努めます。
観光業に関わる皆様、ぜひご視聴いただければ幸いです。
開催概要
日時
2022年2月9日(水) 15:00-17:30
内容『ガイドを産業として盛り上げていく契機づくりとする』
第1部 基調講演
① 株式会社インプリ―ジョン 代表取締役 小田切 聡 氏
「地域のファンをつくるための観光ガイドになろう!さらに儲けてサスティナブルにいこうぜ!」
② 株式会社知床ネイチャーオフィス 代表取締役 松田 光輝 氏
「観光素材から観光資源へ 新たな雇用の創出」
③ (一社 )長崎国際観光コンベンション協会 DMO推進本部長 豊饒 英之氏
「『長崎さるく』これからの進化に向けて」
第2部 パネルディスカッション「ガイドに必要なストーリー作りとは」
・悠ツアー代表 森 聖太 氏
・株式会社自然のポケット 代表 会田 淳一 氏
・一般社団法人古都ひらいずみ ガイドの会 前代表理事 岩淵 洋子 氏
・鶴雅リゾート株式会社 アドベンチャー事業部 マネージャー 川村 純一 氏


対象
観光行政関係者、自治体、地域づくり法人(DMO)、旅行会社等観光事業者、
ガイド業全般に携わる人々(ツアーガイド、ボランティアガイド、通訳案内士、ネイチャーガイド等々)
定員
3,000名
主催
公益社団法人日本観光振興協会
※この事業は日本財団の支援を受けております。
申込
オンラインシンポジウムは終了しました。
見逃し配信は、下記リンク先ページをご確認ください。
JapanWonderGuideでは、お問合せに対応することができませんのでご了承ください。