コロナ禍で、人が多い場所よりも静かで自然溢れるスポットへの注目度が高まっています。外国人ゲストからも、これからはハイキングガイドを求められることを視野に入れておいた方が良さそうです。ぜひ今のうちに、通訳案内士/通訳ガイドとして下見を兼ねて訪れてみてはいかがでしょうか。自然に囲まれてリフレッシュもできますよ。
京都
大文字山
如意ヶ嶽とも呼ばれる大文字山は、毎年8月16日に行われる「五山の送り火」で一番大きな「大」の文字灯される山として有名です。京都市内から近く、1時間程度で登り切ることができる山です。京都の街を一望に見渡すことができます。
■標高 466m
■所要時間 約1時間
■参考記事 コチラ
鞍馬山
京都のパワースポットとして知られている鞍馬寺がある鞍馬山。ケーブルカーもありますが、「九十九折参道」を歩いて自然からもパワーをもらうことをおすすめします。「木の根道」を通って「貴船神社」まで抜けることもできます。鞍馬&貴船コースは外国人ゲストからも人気のあるコースです。
■標高 584m
■所要時間 約2時間(鞍馬ー貴船コース)
■参考記事 コチラ
山背古道

京都府の南部に位置し、京都と奈良を結ぶ約25kmに渡る散策道です。里山や田園風景を眺めながらウォーキングを楽しめます。周辺にはお寺や神社もあり、歴史文化に触れることもできます。
■全長 25,000m
■所要時間 コースによる
■参考記事 コチラ
滋賀
伊吹山
日本百名山のひとつである伊吹山の山頂からは、日本一大きな湖・琵琶湖を望めます。色とりどりの花が咲いているため、登山ルートも飽きずに外国人にも人気です。野草の英語名を覚えておいてもいいかもしれません。
■標高 1,377m
■所要時間 約30分
■参考記事 コチラ
奈良
金剛山
日本二百名山に名を連ねる金剛山。奈良と記載しましたが、正確には奈良県と大阪府の境目にあります。ロープウェイもあり、1年を通して四季折々の姿を楽しめる人気のある山です。

■標高 1,125m
■所要時間 約2時間
■参考記事 コチラ
若草山

周遊コースによって、様々な景色を楽しめる若草山。山頂からの眺めが抜群で、東大寺や奈良の町並みを眺めることができます。新緑の時期と紅葉の時期がおすすめです。
■標高 342m
■所要時間 約40分
■参考記事 コチラ
大阪
箕面山

大阪からわずか30分の距離にあり、たくさんの自然歩道があるため、まさに日帰りハイキングにぴったりです。見どころはやはり日本の滝100選に選ばれている「箕面大滝」です。お気に入りのルートを見つけてみてくださいね。
■標高 335m
■所要時間 約40分
■参考記事 コチラ
生駒山
コースにより、歴史のある寺社仏閣などの文化財も豊富な生駒山。生駒山上遊園地スカイランドいこまもあり、お子様連れも楽しむことができます。
■標高 642m
■所要時間 約60分
■参考記事 コチラ
兵庫
六甲山

兵庫県と言ったら、まっさきに六甲山!と思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。ハイキングを楽しむことはもちろん、日本最大級のアスレチックやハーブガーデンなど遊ぶことができる場所はたくさんあるため、1日では物足りないかもしれません。
■標高 899m
■所要時間 約4時間25分
■参考記事 コチラ

朝来山

CMで有名になった竹田城跡の近くに位置する朝来山は、山腹や展望台から霧に包まれた竹田城跡を望むことができます。季節ごとに表情が変わる朝来山はファンも多いです。
■標高 756m
■所要時間 約3時間
■参考記事 コチラ
これからは紅葉もとてもキレイな時期になってきます。
自然の空気を吸って、身も心もリフレッシュしましょう。

コメント