改正通訳案内士法により、全国通訳案内士は定期的に登録研修機関が行う通訳案内研修を受講する義務が設けられていることをご存知でしょうか。今回は、通訳案内研修についてわかりやすくまとめました。受け忘れのないように、早めの受講をおすすめします。
【全国通訳案内士の定期研修の受講義務】 (研修) 第三十条 全国通訳案内士は、三年以上五年以内において国土交通省令で定める期間(※)ごとに、第三十五条から第三十七条までの規定により観光庁長官の登録を受けた者(以下「登録研修機関」という)が実施する通訳案内に関する研修(以下、「通訳案内研修」という)を受けなければならない。 2(略) ※「国土交通省令で定める期間」とは、省令により「5年」と定めている。 改正通訳案内士法より
通訳案内研修とは!?
通訳案内研修(※)の内容
改正通訳案内士法の施行(2018年1月4日)により、通訳案内の質の維持・向上を図る観点から全国通訳案内士に受講が義務付けられた登録研修機関が実施する研修のことを言います。全国通訳案内士資格を持っている方は必ず登録後3年以上5年以内に受講しなければなりません。
もし、受講義務に違反した場合、その登録が取り消される可能性があります。
※検討時は定期研修(法定研修)という名称でよばれておりましたが、現在は、登録研修機関研修、通称:通訳案内研修といわれています。
※2017~2019年度に実施された観光庁研修とは異なります
【研修項目】
1,旅程の管理等に関する基礎的な科目
2,災害の発生時における適切な対応等危機管理に関する科目
研修の受講対象者と受講のスケジュールについて
- 2018年1月3日以前に都道府県登録された方は、2023年1月3日までに初回の登録研修機関研修を受講
- 2018年1月4日以降に都道府県登録された方は、登録日から5年以内に初回の登録研修機関研修を受講
- 2回目以降については、受講後5年以内に再度受講

どこで受ける!?研修をしている登録研修機関一覧
登録研修機関による通訳案内研修が2022年1月から順次始まっています。
下記に、登録研修機関をまとめました(2022年1月現在)

観光庁に登録をした登録研修機関により実施されていますが、形式も、料金も、日程も様々です。
上記表は観光庁登録順に並べていますが、ぜひ受講の参考にして頂ければと思います!
株式会社ノットワールドの研修のポイント
JapanWonderGuideを運営するノットワールドも最後発(2022年1月現在)で研修の提供を始めました。
「通訳案内研修」の導入が決まった際に、有資格者からは、「なんで資格者の負荷が増えるんだ」という声が多く聞かれました。負荷を下げ、実務に生きる内容を心掛け、よりガイドの皆様に寄り添った研修の提供をさせて頂いております。
①実践に即した研修内容
実際に現場で個人旅行者を主なゲストに活躍している全国通訳案内士の方を講師に迎え、実践に即した研修内容をお届けします!
②リーズナブルな受講料金
全てオンラインで実施することで、皆様にご受講いただきやすい料金で実施させていただきます。
一般会員の方は1,000円、無料会員の方は2,000円でご受講いただけます
③24時間365日オンラインで柔軟に受講可能
オンラインでの実施により、24時間365日に受講が可能となっております。また、全体で2時間半ほどですが、10-20分程度の動画に分割されているため、隙間時間での受講が可能です
講座受講、テスト受験、認定証発行、観光庁への報告まですべてオンラインですので、いつでもどこでも受講可能です。 是非ご検討ください。
割引を受けることができる会員登録はこちらからお進みください。
(無料会員でも1,500円お得に参加いただけます)
その他、各社の詳細は各社HPをご確認ください
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会
観光庁登録研修機関 通訳案内研修 – 一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 (k-itg.or.jp)
協同組合 全日本通訳案内士連盟(JFG)
特定非営利活動法人 通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会
GICSS(通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会) | Value Enhancementプログラム
一般社団法人 ひろしま通訳・ガイド協会(HIGA)
通訳案内研修|一般社団法人 ひろしま通訳・ガイド協会 (j-higa.net)
株式会社 富士アカデミー
通訳ガイド(通訳案内士)国家試験受験専門校:コース案内:富士通訳ガイドアカデミー (fuji-academy.co.jp)
NPO日本文化体験交流塾(IJCEE)
通訳案内研修(登録研修機関研修) – 日本文化体験交流塾 (ijcee.jp)
株式会社トラベリエンス
通訳案内研修(登録研修機関研修) – ラーンウィズコーチ (learnwithcoach.com)
ジェイエコツアー(株) 札幌&北海道コンシェルジュセンター
全国通訳案内士の定期研修案内 (sapporo-concierge.com)
一般社団法人 日本観光通訳協会(JGA)
JGA 一般社団法人日本観光通訳協会 オフィシャルサイト (jga21c.or.jp)
一般社団法人 関西通訳・ガイド協会(KIGA)
「通訳案内研修」開催のお知らせ – 一般社団法人 関西通訳・ガイド協会 (kiga-hp.org)
努力して取得した資格も、アップデートは欠かせません。自分はいつ登録したんだろう?と忘れがちにもなりますが、こまめにチェックして早めの受講をおすすめいたします。


コメント