日本語でも「ことわざ」を上手に使った文章は理解がしやすかったり、ウィットに富んでいて興味を引くものですよね。
「もう少し英語のレベルを上げたい」
「気の利いた一言が言えるようになりたい」
そう感じていたらぜひこのまま読み進めてください。この記事では、代表的な英語のことわざをまとめて紹介します。外国人の同僚や友人との会話で、この記事のこのことわざを使用すれば「まさか知ってるなんて!」と盛り上がること間違いなし。ぜひ習得してワンランク上の英語力を目指してください!

【この記事を書いているのは…】
由美ギルバート
日英ハーフながら英語が話せず、コンプレックスを抱え10代を過ごす。
ニュージーランド留学を経験し、その後外資企業に勤めTOEIC985点取得。
長野県白馬村でインバウンド系旅行会社に勤め、オーストラリア人の誘致に携わったのち、イギリスに渡り現地旅行会社で勤務。
現在はWebライターとして、英語に対する無類のパッションを共有すべく執筆活動しているアラフォー。
- 「ことわざ」って英語で何と言う?
- 日常生活で使える英語のことわざ
- Better late than never(やらないよりはマシ)
- Actions speak louder than words (言葉より行動で示す)
- All good things must come to an end(楽しいことには終わりがある)
- Don’t judge a book by its cover(見た目で判断するな)
- Like father (mother), like son (daughter)(カエルの子はカエル)
- Practice makes perfect(継続は力なり)
- The grass is always greener on the other side(隣の芝生は常に青く見える)
- There is no place like home(わが家が一番)
- Two heads are better than one(三人寄れば文殊の知恵)
- Don’t put off until tomorrow what you can do today(今日できることを明日に延ばすな)
- There is no such thing as a free lunch(タダほど高いものはない)
- All’s well that ends well(終わりよければすべてよし)
- まとめ
- 英語を活かして外国人ゲストをおもてなし!
- あわせて読みたい
「ことわざ」って英語で何と言う?
英語で「ことわざ」を表す単語は Proverb や Saying です。英語のことわざでも、日本語のことわざなどに似たものが多いのをご存知ですか?もしことわざの話題になったときは、以下の文を覚えておくと便利です。
There is a Japanese proverb with the same meaning.
日本語でも同じ意味のことわざがあります。
日常生活で使える英語のことわざ
それでは、日常生活で使える代表的な英語のことわざを見ていきましょう。それぞれの例文を見れば理解を深める助けになる筈です。例文はEmmaとSamの間の会話という想定です。
Better late than never(やらないよりはマシ)
「遅くなっても、全くやらないよりはマシ」ということを意味します。

I submitted my assignment late, I don’t think I’ll pass the course.
課題を遅れて提出しちゃった。たぶんコースを修了できないと思う。

Well, better late than never. You still have a chance!
まぁ、遅くても全くやらないよりはマシだよ。まだチャンスはあるよ!
Actions speak louder than words (言葉より行動で示す)
「言葉よりも行動が本意だ」「言葉よりも行動で示そう」という意味があります。

My boss has been saying she will give me a promotion soon, but it’s been a year already.
上司がもうすぐ昇進させてくれるって言い続けるんだけど、もう1年経つんだよね。

Actions speak louder than words. Probably it’s time for you to look for other jobs.
言葉より行動が本意だね。もしかしたら他の仕事を探すタイミングかもしれないよ。
All good things must come to an end(楽しいことには終わりがある)
「良いことはいつまでも続かない」「楽しいことには終わりがある」という意味があります。ネガティブな印象かもしれませんが、下の例文のように楽しい場面でも使えます。

Although we’re having such an amazing time, I’m afraid all good things must come to an end…
こんなに素敵な時間を過ごしているのに申し訳ないけど、楽しいことには終わりがつきものです…

Is it that time already? Thank you for throwing such an epic party!
もうそんな時間?めちゃくちゃ楽しいパーティーをありがとう!
Don’t judge a book by its cover(見た目で判断するな)
訳すと「表紙だけで本の内容を判断するな」というフレーズで、要するに「見た目で中身(性格、スキル、能力など)を判断するな」ということを意味しています。

I can’t believe how much you eat! How are you so petit?
そんなに食べられるなんて信じられないよ!どうしてそんなに小さいの?

Don’t judge a book by its cover. I am also a black belt in karate.
見た目で判断しちゃだめだよ。わたし、空手も黒帯だよ。
Like father (mother), like son (daughter)(カエルの子はカエル)
日本語でいうところの「カエルの子はカエル」「この親にしてこの子あり」といった「親の特徴や仕草は子にも継承されている」ということを意味します。

Your son seems to love socializing, pretty much everyone at school knows him!
あなたの息子さんは人と関わるのが好きみたいね。学校のほとんどみんなが彼のこと知ってますよ!

Like father, like son! He definitely doesn’t get that from an introvert like me.
父親譲りです!私のような内向的な性格は、絶対受け継いでいないですね。
Practice makes perfect(継続は力なり)
日本語でいうところの「継続は力なり」と同じで、技術の習得には継続的な練習が有効だ、という事を意味します。

I don’t think I can be a pianist. I make too many mistakes and it’s putting me off from practicing.
私はピアニストにはなれないと思う。間違いばかりで、練習のやる気が失せちゃった。

Don’t worry, practice makes perfect. If you think you are making a lot of mistakes, it means you are practicing a lot too.
気にすることないって、練習が完璧への道だよ。間違いばかりと感じているなら、その分練習も沢山しているってことだよ。
The grass is always greener on the other side(隣の芝生は常に青く見える)
訳すると「隣の芝生は常に青く見える」で、日本語のことわざにもある表現です。他人の人生や状況がいつも自分よりも良さそうに見えてしまうことを言います。

He always seems to be eating out, I wish I could afford it too.
あの人いつも外食してるみたいだけど、私もそれだけお金の余裕があったらなあ。

The grass is always greener on the other side. Who knows, it might be the only thing he spends any money on and cuts back on everything else.
隣の芝生は常に青く見えるものだよ。誰も分からないよ、もしかしたら外食にだけお金使って、他は全部控えてるのかもしれないし。
There is no place like home(わが家が一番)
「我が家ほど良いところは無い」という意味です。

Finally home! What a great holiday it was.
やっと家に着いた!なんて素晴らしい休暇だったんだろう。

Absolutely enjoyed everywhere we went, but still, there is no place like home.
行ったところどこも本当に楽しかったけど、やっぱり我が家が一番だわ。
Two heads are better than one(三人寄れば文殊の知恵)
「2人の頭脳の方が1人よりましである」「1人で考えるより2人目のアドバイスや知恵もあった方が良い」という意味があります。

Hey, what’re you up to?
何してるの?

Oh great, can you help me out? I’m completely stuck on this crossword puzzle!
あぁ、良かった。助けてもらえる?このクロスワードパズルが全然解けなくて!

No problem, they say two heads are better than one.
いいよ、1人より2人の頭使った方がいいって言うしね。
Don’t put off until tomorrow what you can do today(今日できることを明日に延ばすな)
「今日できることは明日に延ばすな」という意味があります。

I can’t be bothered to work on my paper right now.
今はエッセイを書く気がしないんだよね。

Don’t put off until tomorrow what you can do today. What if you get ill and be bedridden tomorrow?
今日できることは明日に延ばさない方がいいよ。もし明日具合悪くなってベッドから出られなかったらどうする?
There is no such thing as a free lunch(タダほど高いものはない)
訳すると「タダのランチは存在しない」というフレーズ。「何も提供していないのに、何かを提供してもらえるわけがない」という意味があり、日本語の「タダほど怖いものはない」ということわざと、似た意味があります。

She said she will take me out for dinner tonight.
今晩あの人がディナーに連れて行ってくれるって。

There is no such thing as a free lunch, I have a feeling she will ask you for a favor in return.
タダのランチは存在しないよ。僕が思うに、見返りとして頼みごとをされるんじゃないかな。
All’s well that ends well(終わりよければすべてよし)
日本語のことわざの「終わり良ければ全て良し」と同じ意味があります。どんなに大変だったことでも、終わり方が良ければ大変だった事を忘れて「全てが良かったことになる」ことを指しています。

You know that project I have been telling you about? I got a pay rise from it!
いつも話してたあのプロジェクトあるでしょ?あれで昇給した!

The one you’d been complaining about for ages? All’s well that ends well, huh?
いつも文句言ってた、あれ?終わり良ければ総て良しっていうわけだ?
まとめ
今回は英語の代表的なことわざを紹介しました。少なくともこの記事に出てきたことわざを押さえておけば、英語の文章や会話のレベルが増すはずです!
2025年JWG新人ガイド研修 受講生お申込み受付中
知識やスキルだけでなく、ゲスト満足度向上や人間力を磨く少人数制の「新人ガイド研修」を実施します。オンライン講義と実地研修を通じ、ガイドデビューを全面的にサポートします!JWGと一緒に一歩を踏み出しませんか??
今年試験を受けた方だけではなく、来年3月の春からガイドデビューを目指したい方、全員が参加対象です!
▽詳細は画像をタップ▽

英語を活かして外国人ゲストをおもてなし!

- 日本の魅力を外国人に紹介したい
- 英語や語学を活かした仕事がしたい
- 人を喜ばせることが好き
そんな方にぴったりな仕事が通訳案内士やツアーガイドのお仕事です。
通訳案内士(ツアーガイド)は、一緒に街を歩いて、地域の歴史や文化をお話しながら、外国人ゲスト一人一人の旅が素敵なものになるようお手伝いします。
ガイドの印象によって、日本の印象が決まると言っても過言ではありません。
人を楽しませることが好きで、日本の魅力を世界に伝えたい!という情熱をお持ちの方は、ツアーガイドを目指しませんか?

JapanWonderGuide(JWG)は「日本のガイドの質を世界一に」をスローガンに掲げるガイドコミュニティです。2020年から活動を開始し、全国通訳案内士等を中心に、現在は、3,300名を超えるコミュニティとなっております。
JWGの有料会員(KNOTTER, ノッター)にご登録いただくと、月額1,000円(税込1,100円)で、ガイディングやビジネスに活きる知識・スキルが身につく研修動画、E-Learningが見放題!有料コンテンツを無料でご視聴いただけます。
そのほか、人気観光施設の最新情報や裏話をお届けするJWG Live!の見逃し配信、各研修の割引などをご利用いただけます。
さらに、有料、無料会員様ともに研修やイベント情報など、ガイドに役立つ内容がたっぷり詰まったメルマガを月に2回お届けします。
また、ガイド仲間を見つけ、交流できるFacebookグループにもご招待!情報交換の場としてお使いください。
【JWG会員でできること】
フリーメンバー | KNOTTER | KNOTTER+ | |
料金 | 無料 | 月額1,000円 (税込1,100円) | 年間14,000円※ (税込15,400円) |
期間 | 無期限 | 毎月自動更新 | 2025年8月31日まで |
①メンバー限定Facebookグループご招待 | ○ | ○ | ○ |
②メンバー向けメルマガ受信 | ○ | ○ | ○ |
③JWG Live!見逃し配信 | △ | ○ | ○ |
④JWG主催研修割引 | – | ○ | ○ |
⑤JWG交流会へご招待 | 有料 | 無料 | 無料 |
⑥通訳案内研修 | – (3,500円) | 無料 | 無料 |
⑦JWG動画配信 | 有料 | 無料 | 無料 |
⑧通訳ガイド保険 | – | – | ○ |
※KNOTTER+の会費は加入月によって変動します
JWGでは、ガイドのスキルアップを目指す方や、ガイドに挑戦したい新人ガイドさんを応援します!
「学校の合間に」「週末だけ」
JapanWonderGuideと一緒に、ツアーガイドへの一歩を踏み出しませんか?

コメント