伊勢志摩観光コンベンション機構では、観光庁が推進する「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり モデル観光地事業」の一環として、地域の皆様と連携し、インバウンド(訪日外国人)旅行者受入の課題抽出と解決に向けた施策の実施に取り組んでおります。
この度、特に欧米からの高付加価値層を含むゲストの受入体制を整えるべく、伊勢志摩地域で活躍していただける英語ガイドの養成講座を開催する運びとなりました。
伊勢志摩地域をインバウンド観光で盛り上げたい、事業者の皆様やガイドの皆様を募集しています。
外国人観光客に伊勢志摩地域の案内ができる方、または、今後同地域の案内をしたい方が対象です。
一緒に伊勢志摩地域をインバウンドで盛り上げていきたい方のご参加をお待ちしております。
是非、皆様の今後の活動に活かしてください!
対象者
- 伊勢志摩地域および県内外周辺地域在住で、伊勢志摩のガイドを希望する⽅
- 全国通訳案内⼠・地域通訳案内⼠の資格有無は問わない
- 国籍は問わない
- 語学⼒①:TOEIC785点以上・実⽤英語技能検定準1級以上、あるいはそれに準ずるレベルを保有する⽅
- 語学⼒➁:⽇本語以外の⾔語を⺟語とする⽅の場合、⽇本語能⼒試験N2級以上あるいはそれに準ずるレベルを保有する⽅
定員
15~20名程度
※応募者多数の場合は、応募内容をもとに選抜させていただきます。
講座内容
1回目: コミュニケーション/ホスピタリティ研修
ゲストの心をつかむために、コミュニケーションの基本やホスピタリティ・マインドをワークショップ形式で実践的に学びます。
また、接遇マナーやエンタメ性を取り入れた案内法も習得し、「また案内してほしい」と思われるガイドを目指します。
■ 開催日時:2025年7月18日(金)10:00-17:00(途中休憩あり)
■ 会場:いせトピア(三重県伊勢市黒瀬町562ー12)
https://www.isetopia.jp/
■ 研修内容
- 「コミュニケーション基礎研修/異文化理解」
コミュニケーションの基本やホスピタリティマインド、接遇マナー、異文化理解を深めるためにワークショップ形式で学び、
実践力を高めます。【講師】
平沢 真実子(株式会社羅針盤 地域プロデュース事業部 部長)
欧州系ラグジュアリーブランド数社でMD本部長、地域振興をミッションとする認定NPOの事務局長を経て、2018年にノットワールド(現羅針盤)入社。観光庁、復興庁や全国各地自治体でのガイド育成、ツアー造成の講師やコンサルティングの多数実績がある。令和6年度伊勢志摩地域・三重県ガイド育成事業も担当。 - 「ゲストへのエンゲージメント」
接遇マナーやエンターテインメント性を重視したガイディング手法を学び、ゲストと深くエンゲージメントできて「またこのガイドと旅したい」と思われる理想的なガイド像を目指します。【講師】
山村 真砂子 氏(株式会社マイソリューションズ 代表)
ラグジュアリーファッションブランドの管理職研修や、ホテル開業に向けた人材育成研修の立案・実施を多数手がける。JNTO「高付加価値旅行ガイド研修事業」では継続的に講師を務め、実践的かつ高品質な人材育成に寄与している。令和5年度「三重県高付加価値旅行者層のニーズを満たす観光ガイドの調査等業務」では専門家としてインタビュー協力を行うなど、観光人材育成と高付加価値旅行分野において豊富な実績を有する。
2回目:フィールドワーク&座学 (2日間)
■研修内容
伊勢志摩地域の「価値」を深く理解し、それをストーリーとして伝える力を養う研修です。地域の専門家によるフィールドワークを通じて、ガイドとしての視点を広げます。研修では、伊勢志摩の魅力の「核」となる2つのテーマにフォーカスします。地域の本質に触れながら、ゲストに伝えるべき物語を自らの言葉で語れるようになることを目指します。
■ 研修1回目:2025年7月26日(土)9:30-17:00 (途中休憩あり)
伊勢神宮の歴史・文化だけでなく、伊勢志摩の里山・里海の自然と地域の暮らしの繋がりと循環、
さらに自然と共生する日本の精神性について、高付加価値ゲストに興味関心のあるテーマを深く学べる
貴重な講座です。
9:30-11:00 せんぐう館 見学と解説
11:30-13:00 内宮 見学と解説
15:00-16:00 おはらい町 見学と解説
16:00-17:00 ワークショップ
【講師】
音羽 悟 氏(神宮司庁 広報室次長)
■ 研修2回目:2025年8月5日(火)10:00-16:00(予定)(途中休憩あり)
真珠体験施設「パール美樹」の見学と解説、学術博士と現役海女による真珠に関する座学を通して、
「真珠養殖」と「海女文化」についてガイドとして必要な知識習得を目指します。
10:30-12:00「パール美樹」見学と解説
14:00-16:00 座学
【講師】
渥美 貴史 氏(三重県水産研究所パールアドバイザー、学術博士)
大野 愛子 氏(海女、フォトグラファー)
3回目:フィールドワーク 英語ツアーに参加 (2日間)
■研修内容
高付加価値旅行者の案内経験が豊富な現役の通訳案内士による英語ツアーを実際に体験。どのようなガイディングがゲストから高く評価されているのかを、実践を通して体感・理解していただきます。
■1回目:2025年9月16日(火)(時間帯は調整中)(途中休憩あり)
①パール美樹
【講師】
伊藤 えりか 氏(全国通訳案内士)
三重県鈴鹿市出身、津市在住。高校在籍中に交換留学生としてアメリカへ派遣される。大学卒業後は金融機関に就職しオペレーショナルリスク管理を担当。退職後、年に全国通訳案内士(英語)を取得し、主にFITを担当する。高付加価値ガイド研修修了者。
■2回目:9月24日(水)(時間帯は調整中)(途中休憩あり)
②内宮+おはらい町
【講師】
村口 優子 氏(全国通訳案内士)
三重県伊勢市出身、志摩市在住。大学卒業後、志摩観光株式会社に勤務し、1989年よりフリーランスの英語通訳ガイド・通訳として活動を開始。これまでに、マハティール・マレーシア元首相や伊勢志摩サミットにおける各国首脳の配偶者など、国内外のVIPの案内を多数担当してきた。「お伊勢さん上級検定」合格者であり、一般旅行業務取扱管理者資格を有する。地域の歴史や文化に対する深い理解と、国際的な視野を活かしたガイディングに定評がある。
4回目:外国人向けモニターツアーでのガイド実践
■ 研修内容
事前に配布された台本をもとに、受講者自身が交替で実際のコースをガイディング。講師や他の受講者からフィードバックを受けることで、自らのガイディングをブラッシュアップします。
また、他の受講者のガイディングを客観的に体験することで、ガイドに求められるスキルを多角的に学ぶ機会となります。
■ 実施日程:2025年10月頃を予定しております
【講師】
平沢 真実子(株式会社羅針盤 地域プロデュース事業部 部長)※前述
5回目:外国人ゲストを迎えてのモニターツアー
■ 研修内容
在日外国人の一般モニターおよび専門家モニターを招聘し、実践研修で選抜された2~4名の受講者が実際のガイドとしてモニターツアーを実施します。ツアー後にはモニターからフィードバックを受け取り、今後のガイド活動に活かせる具体的な学びを得られます。
※選抜されなかった受講生には外国人モニターとして研修に参加していただき、見学していただきます。
■ 実施日程:2025年11月~12月頃を予定しております
【講師】
平沢 真実子(株式会社羅針盤 地域プロデュース事業部 部長)※前述
受講料
無料(※ただし、研修会場までの交通費、研修当日の昼食代等はご自身でご負担ください)
募集締め切り
2025年7月11日(金)17時まで
※受講決定通知は、7月15日(火)にメールにてご連絡いたします。
受講申込みはこちらから
下記フォームよりお申込みください。
※頂いた個人情報は「個人情報保護方針」に沿って取り扱いをさせて頂くとともに、本事業に関連した情報を送付させていただくのに使用させていただきます。
注意事項
■ 全講座を受講できることを前提としてお申込みください。
■移動中を含む研修中の事故等については、当事務局では一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。
■ 地震・台風・豪雨等の自然災害、交通災害による交通遮断等のやむを得ない事情により、研修の中止・日程変更をさせていただくことがございます。これに伴う交通費、宿泊費、その他の個人的損害につきましては、当事務局では責任を負いかねますので予めご了承ください。
お問合せ先
[@]を@に置き換えてご入力ください。
株式会社羅針盤 (担当:飯野・市原) E-Mail:ap[ @] compasscorp.jp
主催:公益社団法人伊勢志摩観光コンベンション機構