「英語を学びたいけど、長く続かない…」という方は多いのではないでしょうか。
言語は机の上で勉強するだけでは身に着かず、使いながら習得していくものです。
楽しみながら定着させることによって、実際に英語を使う場面で自然と話せるようになっていきます。
今回は、映画を使って、楽しく英語を上達させる方法をご紹介します。
生きた英語を学べる、おすすめの映画もご紹介していきますよ。
映画を英語字幕で観て、英語力をあげる方法
映画を英語字幕で観ることは、英語学習にとても有効ですが、英語字幕をただ流し見するだけでは、なかなか上達しません。
加えて、内容をあまり理解できないまま観ることは、ただストレスになってしまい、挫折してしまう原因にもなってしまいます。
英語字幕で英語を観る際のポイントと、やるべきことをご紹介します!
何度も観た映画を英語字幕で観る

何度も観て、セリフを覚えてしまっているような映画があれば、まずその映画を英語字幕で観てみましょう。初めて観る映画よりも、すんなり英語を理解することができるでしょう。
英語を耳で聞き、同時に字幕の文字を追うことで、リスニング力とリーディング力の両方を鍛えることができます。
英語字幕に自信がないうちは日本語字幕で

英語字幕に慣れず、なかなか追いつけないうちは、日本語字幕で観ます。そのあと、英語字幕でもう一度観てみましょう。聞き取りにくかったところ、分かりにくかったところは一旦止めて、巻き戻してもう一度見直します。
日本語字幕で観るときでも、あまり字幕に気を取られすぎず、あくまで音声の補助として読むようにしましょう。英語に意識を傾けつつ、分かりにくかったところを字幕で確認するイメージです。
使えそうなフレーズをメモする

素敵だと思ったフレーズや、日常生活の中で使えそうな洒落たフレーズを見つけたら、すぐにメモを取りましょう。おすすめは、スマホに入っているメモ機能です。ささっとメモして、ネイティブ並みの言い回しがさらっと出てくるくらい、ボキャブラリーを増やしていきましょう!
口に出してみる

メモしたフレーズを、後で声に出して読み返します。また、映画鑑賞中にシャドーイングをしてみるのも有効です。
聞いて、読んで、発音してみる。映画鑑賞だけで、英語学習に必要なエッセンスが揃ってしまうんです!
※シャドーイング:英語を聴きながら真似して発音すること。聴き終えてから繰り返すのではなく、聴こえた音声をすぐ追うようにして繰り返す練習方法です。
いろいろなアクセントの英語に慣れる

日本では、アメリカ英語を学ぶ人が多いですが、英語と一括りにしても、違いはあります。
イギリス英語、オーストラリア英語、ヨーロッパ訛りの英語など、映画を通して様々な英語に触れてみましょう。
使われている単語やフレーズなど、それぞれの違いを見つけるのも面白いですよ。
英語字幕が付けられる動画配信サービスは?
洋画や海外ドラマを英語字幕で観ることができる動画配信サービスは、
NetflixとHuluです。Amazonプライムは、残念ながら英語字幕をつけることはできません。
両サービスとも、スマートテレビやApple TV以外に、パソコン、タブレット、スマホ等で観ることができます。
Netflixは月額990円~1,980円。Huluは月額1,026円です。
NetflixもHuluも、様々な海外映画やドラマが豊富ですが、特に海外ではNetflixが主流になっているため、話題沸騰中のオリジナルドラマや映画などは、Netflixでしか観れないものが多くあります。
英語学習におすすめの映画
聴き取りやすい英語が多く使われている、英語学習にぴったりの洋画をご紹介します。
基本的に好きな作品を選べばよいですが、英語学習を目的として映画を選ぶときは、現代を舞台にしたものを選んだ方が、「今」使える英語を学ぶことができるのでおすすめです。
アメリカ映画
仕事に使えるフレーズを学ぶことができるのは、『プラダを着た悪魔(The Devil Wears Prada)』や『ウルフ・オブ・ウォールストリート(The Wolf of Wall Street)』です。ドラマでは、『SUITS』もおすすめ。
聴き取りやすい英語なので、リスニングも比較的簡単です。
難しい専門用語も出てきますが、これを機会に語彙を増やしていきましょう。
かっこいいフレーズをものにして、海外との会議やメールのやりとりで、活かせるといいですね!
また、初心者向けにはディズニー映画がおすすめです。
スラングもあまりなく、はっきりとした発音、綺麗な英語で大変分かりやすいです。
ジブリ映画が好きな人は、好きなジブリ作品を英語で観てみるのも、楽しいですよ!
余談ですが、アメリカ英語と広く言っても、アメリカ国内でアクセントの違いがあります。
ニューヨークを舞台にした『プラダを着た悪魔』と、アメリカ南部を舞台にした『ヘルプ(The Help)』を観ると、その違いは明らかです。
いろいろなアメリカ映画を観て、様々なアクセントを楽しみましょう!

イギリス映画
『ブリジット・ジョーンズの日記(Bridget Jones’s Diary)』、『ラブ・アクチュアリー(Love Actually)』、『英国王のスピーチ(The King’s Speech)』がおすすめです。
『英国王のスピーチ』では、吃音が原因で上手くスピーチができない英国王が、自身の苦手を克服していく姿を描いていますが、その姿に英語学習者も勇気をもらえるはず!
また、イギリス英語だけでなく、オーストラリア英語も聴くことができます。
慣れてきたら、ドラマの『SHERLOCK(シャーロック)』に挑戦してみませんか?
こちらは上級者レベルで、少し言い回しが難しいですが、イギリスらしいユーモアがたっぷり詰まっています。
そのほかに、『ハリー・ポッター』シリーズでも、イギリス英語を学ぶことができます。
テレビでよく放映されているため、日本語で観たことがある人が多いかもしれませんが、ぜひ一度はオリジナルの英語で観てみてください。また違った雰囲気で楽しめるはずですよ。
『ホリデイ(The Holiday)』という映画では、傷心するアメリカ・ロサンゼルスに住む女性と、イギリス・サリーに住む女性が休暇中に家を交換するストーリーで、アメリカ英語とイギリス英語を一度に学ぶことができます。

日本語翻訳つき!英語の映画スクリプトが読める本
英語字幕で映画を観る際のお供としておすすめしたいのは、スクリーンプレイ・シリーズの本です。
スクリーンプレイ・シリーズは、映画のセリフを文字化した日英完全シナリオ対訳本です。
先ほど英語学習におすすめの映画としてご紹介した作品の中で、いくつかの作品がスクリーンプレイ・シリーズで出版されています。
劇中のセリフだけでなく、映画に関する情報や英語の語句解説などもついており、この一冊を片手に映画を観れば、辞書いらずでより理解を深められること間違いなしです!
プラダを着た悪魔
ラブ・アクチュアリー
シャーロック 忌まわしき花嫁
英国王のスピーチ
英語学習者向け記事
いかがでしたか?
映画を英語字幕でたくさん観て、英語の豊かな表現を増やしていきましょう!
JapanWonderGuideのブログでは、英語学習に役立つ記事を様々書いています。
ぜひ、その他の記事もご覧ください!




コメント