
M.Y
日々の生活の中で意識・認識してきたコンテンツですが、やはりモヤッとしている部分も多く、実際にそのような場に遭遇した際にはとても活用できるレベルではありませんでした。講座では最重要項目をコンパクトに、そしてわかりやすく教えていただき、今回、初めて全体の輪郭が見えてきた、という思いです。実際に現場で働いておられたということでお話ひとつひとつが力強く、エピソードも含めてとても印象的でした。理論としては憶えるべき事柄は多々ありますが、ガイドが実際の現場で活用できるようにとの観点からまとめてくださったのがよかったです。最後の「まとめ」のページは秀逸です。ガイディングの際に持参する自分用マニュアルに必ず持っていきます!

E.T
具体的かつ端的な研修だった。研修後に質問時間をとりますと事前アナウンスがあればよかった。ぼやっとしてたものが明瞭化された。

Y.D
資料がわかりやすかったです。常にCPRを忘れない為の御守りの研修。

Y.F
具体例を挙げながらの説明でとてもわかりやすかった。実際に身近な場面で何か起こった場合に、少しは落ちついて行動できそう。

T.K
講師が救急隊経験者で、図示でわかりやすい説明に逐次設問に答える形で参加させて頂いた。最後に質問の時間も頂き、脳梗塞の場合は左右のバランスが崩れるのでそうであれば胸骨圧迫はせず、救急車を呼ぶべしと教えて下さった。

H.M
とても短い時間内で3回も受講者に考えさせるセッションがあり臨場感がありました。

T.O
講師が元救急隊員という説得力 ポイントを絞った分かりやすい資料だった。ガイドが知っておくべき最低限の救急対応を体系的に学べる研修。

Y.N
具体的な救命法を伺えたことがよかった。ガイドとしてというより、社会人として参考になりました。

A.H
心臓マッサージのやり方、AEDの使い方を学べた。 ペットボトルの動画、ありがとうございました。

M.H
小俣さんの人間味のある話し方がよかった。

A.I
無駄が無い 時間も1時間ぐらいが集中力が切れずに良いと思いました。ガイド中に活用できそうです。特にクルーズのお客様はご高齢の方が多いので。

K.O
要点を端的に教えてくださったのが良かった。勘違いに気づけた。嘔吐した時や蜂に刺された時など、時間を増やしてもう少し幅があったら更に充実の研修になるかと思います。