観光・インバウンド最前線!第一線で活躍する各社が語る今と未来~業界理解セミナー兼会社説明会(求人情報あり)

水際対策緩和から3年が経ち、インバウンドは、毎月過去最高を更新しています。
今年度の訪日外客数4,000万人がみえてくるなかで、日本政府が掲げる2030年15兆円6,000万人という目標も射程圏内に入ってきました。

日本の魅力を活かしながら、日本の経済にも貢献する、旅行者の笑顔にも繋げていく、観光産業はこれまでにない面白いフェーズに突入しています。

今回は、そんな最前線で活躍する企業の方々にご登壇いただき、観光・インバウンド業界の今、そして、未来について語っていただきます。また、各社ともに現在積極採用中ということで、会社および求人情報のご紹介を行う予定です。

観光・インバウンド業界に興味がある方はぜひご参加ください!

----

■日時:2025年10月22日(水) 19:00-21:00

■場所:オンライン(Zoom)<視聴申込はこちらから>

■参加費:無料

■参加企業

  • エクスポート・ジャパン株式会社
  • 株式会社ジェイノベーションズ
  • BOJ株式会社
  • 株式会社地域ブランディング研究所
  • 株式会社BEYOND
  • TRAPOL株式会社
  • 株式会社ユニトラベル
  • 株式会社羅針盤

■詳細スケジュール

※今後公開予定です

視聴申込はこちらから↓


参加企業情報

エクスポート・ジャパン株式会社

エクスポート・ジャパンは2000年の設立以来、Webと言語に特化して、企業や自治体、政府機関の海外への情報発信を専門的にサポートしています。

「ローカライゼーション」と「外国人目線」を軸として、Webサイト・デジタルコンテンツの外国語対応や訪日外国人向けのポータルサイト japan-guide .com を活用したプロモーション、Accessible Code®を活用した商品情報のユニバーサル化などを企画・提案・実施いたします。

福島 妙
執行役員

武庫川女子大学卒業後、メーカー、専門商社、講師業などを経て、2013年管理部メンバーとして入社。外国人人材採用、育成、ダイバーシティ社内環境整備を中心に組織強化に従事。

・日本の隠れた魅力あふれるエリアを旅するWe Love Japan Tour事務局
・ NEDOとの実証実験プロジェクト事務局
・ 観光庁の多言語整備事業ディレクター
・ 東京都中小企業振興公社海外デジタルマーケティング事業事務局

2022年から2024年にかけては奈良県内の知見を深めるために、明日香村商工会事務局スタッフ、奈良市観光協会地域事業化のメンバーとして従事。奈良県天理市にあるcofunia(古墳の麓にある宿)の事務局、ヤマノベコモンズの理事も務める。

求職者へのメッセージ海外向けのプロモーション業務を、外国籍スタッフとともに広く手掛けることへ関心がある方には、最適の職場です。ターゲット国や特定の市場を深くリサーチした企画提案と実施品質が求められています。 弊社ではネイティブスタッフを中心にSNSチームを編成して、コンセプトの設計・企画からコンテンツ作成を実施しており、メンバーとともに意見を交換しながらクライアントのゴール到達をともに実現します。こうした取り組みに興味をお持ちの方を歓迎します!※特にインバウンドに関係する事業のご相談・実施が多く、各スタッフが知識・経験を備えています。また、自由でフラットな社風が特徴で、知的好奇心が高いメンバーが多いので切磋琢磨できる環境が特徴です。
現在の募集職種SNSマーケター・コンサルタント(正社員)
勤務地東京・大阪(希望勤務地) リモート+出社
会社HPhttps://www.export-japan.co.jp/

株式会社ジェイノベーションズ

私たちジェイノベーションズは、東京・渋谷を拠点に、インバウンド市場でさまざまなサービスを展開する企業です。2014年に街なかでの観光案内ボランティアから始まり、2016年に法人化した私たちは、常に旅行者一人ひとりの視点を大切にしています。ミッションは「日本と世界を繋ぐ架け橋となる」こと。そして、私たちが目指すのは地域に根ざしたインバウンド企業です。
その実現のため、リアルとデジタルの両軸から事業を展開しています。感動体験を創出する「ツアーや体験の企画・運営」、地域のハブとなる「渋谷を中心とした観光案内所の運営」、そして24万人以上のフォロワーに情報を届ける「SNS事業」。これらを連携させ、多角的に日本の魅力を発信しています。

大森 峻太
代表取締役

大学在学中にカナダをはじめとする複数の国で海外留学を経験し、卒業後は約1年半をかけて世界を巡り、観光の最前線を学ぶ。帰国後、インバウンド観光を専門とする株式会社ジェイノベーションズを設立。
現在は会社経営の傍ら、インバウンドの専門家として自治体や行政のアドバイザーを務め、メディアでも積極的に情報を発信している。
関東学院大学国際文化学部 非常勤講師。上智大学外国語学部 非常勤講師。

求職者へのメッセージ世界が注目するここ渋谷の最前線で、年齢や経験に関わらず、大きな裁量を持って新しい観光体験を創る環境です。最大の醍醐味は、企画したツアーや自身の案内、SNSの企画等が、目の前の外国人旅行者の笑顔としてダイレクトに返ってくること。お客様から直接いただく「ありがとう」の言葉が、何よりのやりがいと次への活力になります。あなたのアイデアとホスピタリティで、日本と地域の未来の観光を一緒に創りませんか?意欲あふれる方のご応募をお待ちしています。
現在の募集職種・SNSマーケティング担当
・インバウンド拠点の店舗マネージャー
勤務地東京(一部横浜の可能性あり)
会社HPhttps://jnnovations.com/

BOJ株式会社

Beauty of Japanは欧米×富裕層インバウンドに特化したDMC /旅行会社です。
世界最大の富裕層コンソーシアムVirtuosoをはじめ、複数の世界各国にある大規模な富裕層コンソーシアムにおいて数少ない日本の代表として選定されており、日本の良質なテイラーメイドツアーを旅行者へ提供しています。
お客さま一人ひとりのニーズを確かに満たしつつ、そこに日本の本質的な美しさとしての伝統、文化、歴史を味わってもらえるような、まさに一生に一度の体験を盛り込んだ旅行をともに作り上げてくれる仲間を募集しています。
また、その他にもコンサルティングサービスを提供する部署や幾つかの地域でのグループ会社を含め全方位で採用強化中ですので、「どこの事業部で一番力が発揮できそうかわからない。まずは話を聞いてみたい。」そんな方も気軽にご応募いただければ嬉しいです。

笹島 健太
取締役CSO

新卒でBOJ株式会社の創業に参画し、欧米×富裕層インバウンドに特化した旅行会社「Beauty of Japan」を経営。富裕層コンソーシアム「Virtuoso」に、インバウンド旅行を取り扱う数少ない日本企業として加盟。その他、ITスタートアップ企業の経営・売却や、複数企業の経営・事業コンサル・顧問を経験し、地域や事業者の事業開発、マーケティング、ブランディング支援も行う。

求職者へのメッセージ皆様はじめまして、BOJ株式会社と申します。
私たちは愛する日本の様々な地域に根付く文化や魅力を、確かな熱量を持って世界へ届けていくための仕事をしています。
現在の立ち位置はわかりやすい表現で言うと「旅行会社」ですが、観光・旅行領域において、一般的な旅行会社では取り組むことのできないような挑戦を幾つも現在仕込んでいます。
私たちだからこそできる挑戦に、あなただからこそできる挑戦を掛け合わせて、一生に一度のキャリアの中でここでしか得られない経験を手に入れませんか?
日本の魅力を世界へ届けることに本気で熱量を持って泥臭く取り組める方、大歓迎です。
現在の募集職種・オープンポジション
・ツアー事業部      - 予約手配
・ツアー事業部      - トラベルデザイナー
・体験事業部       - 予約手配
・コンサルティング事業部 – アソシエイトコンサルタント
・商品管理部       – 商品造成・管理
・経営管理本部      – 経理
・他、グループ会社での勤務 (こちらは地域への転居が可能な方が該当となります。)
勤務地東京 (リモート相談可)
*他、グループ企業での地域勤務選択肢もありますので、まずはご相談ください。
会社HPhttps://bojinc.com/

株式会社地域ブランディング研究所

弊社は「まちの誇りの架け橋」という創業理念のもと2013年に立ち上がった会社です。
日本各地の観光資源の魅力を引き出し、国内外から観光客を誘客できるよう、着地型体験の造成を中心に、自治体・行政・各地で観光体験を提供する事業者様に向けたコンサルティングや企画サポート、インバウンド向けの販売プロモーションまで一気通貫で行っています。

自社サービスである観光体験予約プラットフォーム「AttractiveJapan」や各国OTAとの連携で、インバウンド旅行客と地域をつないでいる他、各国の訪日旅行代理店のネットワークを持ち、ランドオペレーティング業務なども行っています。様々な地域のサポートを行いながら、日本の観光体験・地域の魅力を世界に発信しています。

吉田博詞
代表取締役

広島県出身。リクルート等を経て2013年に地域ブランディング研究所設立。
自治体や企業と連携し、持続可能に稼げる地域づくりを支援。
魅力的な日本の地域の文化・風習・景観・伝統工芸などを後世に残し、地域の文化・精神性を通して自己啓蒙につながる滞在プログラムの造成に携わる。
観光庁、農林水産省、文化庁等の各種事業の専門家を歴任。執筆『リクルートOBのすごいまちづくりⅠ・Ⅱ』(共著、かもめ地域創生研究所)、観光経済新聞『私の視点(観光羅針盤)』連載中

求職者へのメッセージ地域ブランディング研究所では、インバウンド市場に関心を持ち、海外と日本の地域をつなぐ役割に挑戦したい方を募集しています。地域プロデューサーは、自治体や企業と共に地域の観光資源や文化を磨き上げ、訪日外国人の旅行客の方に魅力を届けるための企画を提案・推進するポジションです。インバウンド向け観光体験の企画手配営業のポジションでは、
語学力や企画調整力を活かせるフィールドがあります。
地域観光に関わる仕事は、前例のない課題に挑む場面も多いですが、その分やりがいと成長の機会にあふれています。専門性を磨きつつ、多様な仲間と協働しながら「地域の未来をつくる」実感を得られる環境です。これまで培った力を地域のために活かし、共に新しい価値を生み出していきませんか。
現在の募集職種インバウンド向け観光体験の企画手配営業/地域プロデューサー/地域プロデューサーのアシスタント
勤務地東京・広島オフィス他、フルリモート可
会社HPhttps://chibra.co.jp/

株式会社Beyond

【日本をもっと輝かせ、世界へ繋ぐ架け橋に。】
を理念として、日本の企業や地域の魅力を世界に届ける事業を展開しています。

・インバウンド向けマーケティング事業
訪日インバウンド向けのプロモーション事業500社以上を手がけてきたノウハウと実績を活かし、自治体や企業様の海外へ魅力をお届けする企画立案、プロモーションの実行、効果測定までをワンストップで行います。
- SNSプロモーション
- 在日外国人インフルエンサープロモーション
- 市場調査、覆面調査
- マーケティング人材育成

・高付加価値な体験予約プラットフォーム&メディア”Origami Concierge”運営
日本のここでしかできない、地域でしかできない特別な体験を、国内外の中間富裕層以上の方をターゲットとし企画、販売するプラットフォームを運営しています。

  • メディア・プラットフォーム運営
  • 海外・国内マーケティング
  • 体験コンテンツ企画造成
  • データ分析
  • プレミアムガイドマッチング
  • メディアPR

道越万由子
代表取締役

両親が長崎県五島列島の出身。新卒から10年以上IT業界でWEBマーケティングに従事し、
(株)オプト、 トレンダーズ(株)を経 て、ベンチャー立上げなどを経験し、 2016年にインバウンドマーケティングに特化した会社、株式会社BEYONDを設立。自治体や大手企業のインバウンドマーケティングの企画・運営事業を500社以上手が ける。現在は地域に上質なお客様を呼ぶためのサービス”Origami Concierge”を立ち上げ、日本の観光の単価を上げていくことを目指す。

求職者へのメッセージ当社にはインバウンドを通して、日本や地域を元気にしたいという熱い想いをもったメンバーが集まっています。型にはまった企画提案ではなく、ソリューション型の企画提案になるので、「やった方がいい!」「これならお客様のニーズに応えられるかも!」という場合は、0からサービスを作ったり、企画を練ったり、柔軟に対応して地域や企業に貢献して行きます。新規事業のOrigami Conciergeもこれから世界で使っていただけるサービスへと成長させていきます。ぜひ一緒に会社を成長させながら個人のキャリアも築いて活躍してください。
現在の募集職種企画プロデューサー職、ディレクター職、事業マネージャー職
勤務地東京
会社HPhttps://beyond-global.jp/

TRAPOL株式会社

TRAPOL株式会社は、2019年10月に設立された大阪市拠点のまちおこしカンパニーです。「人」と「ローカル」にスポットライトを当て、地域の魅力を高めることを使命に、地域活性化事業・体験コンテンツ運営事業・旅行サービス事業を展開しています。旅行者と現地住民「ローカルフレンド」をつなぐプラットフォームの運営をはじめ、自治体や企業と連携した観光コンテンツ開発やプロモーション、サウナや無人島サバイバルといった独自体験の造成、インバウンド団体旅行や企業研修の企画運営まで幅広く対応。関西電力発ベンチャーとして培ったリソースや実績を活かし、全国40以上の自治体、50以上の企業と協働してきました。TRAPOLは、人生を変えるような「Life Changing」な体験を通じて、人のエネルギーを増幅させるプラットフォームを目指しています。

森脇 健吾
代表取締役社長

同志社大学を卒業後、平成20年に関西電力に入社。経営改革・IT本部、経営企画室を経験。関電在籍時には関電グループの若手ネットワーク「k-hack」 (300名以上参加)を立上げ・運営。2019年に関電内ベンチャーTRAPOLを立ち上げ。

求職者へのメッセージTRAPOL株式会社では、「旅 × 人 × 地域」をキーワードに、地域の魅力を引き出すコンテンツの企画・プロデュースを行っています。現在、旅行コンサルティングや地方創生プロジェクトのディレクション、プロジェクトマネージャーのポジションで、新たに仲間を募集中です。企画立案から品質統括、クライアント・自治体との折衝まで、プロフェッショナルとして幅広く活躍したい方、本気で地域を良くしたいという情熱をお持ちの方を求めています。
経験者歓迎ですが、なにより「地域の未来を自分ごととして捉え、0→1 を創りたい」「変化を楽しみ、自主性を持って動ける」「デザイン・表現・企画設計にこだわりがある」という方には最適な環境です。語学力や多様なバックグラウンドを活かして、インバウンド事業や地域住民との共創など国際的・ローカル両方での価値創造に挑戦したい方は、ぜひご応募ください。TRAPOLでなら、日常を超える学びと出会いが待っています。
現在の募集職種・プロデューサー(企画全体・品質統括)
・プロジェクトマネージャー(進行管理・予算責任)
・ディレクター(実務推進・調整役)
勤務地大阪オフィス他(フルリモートOK)
会社HPhttps://trapol.jp/company

株式会社ユニトラベル

私たちユニトラベルは、「関西から紡ぐ、日本の物語。」 をコンセプトに、世界中の旅人に関西ベイエリアの魅力を届けるDMCです。

神話や伝承において日本の始まりの地とされ、また海を通じて世界と交流してきた関西ベイエリアには、日本を理解する上で欠かせない豊かな物語が息づいています。私たちは地域の事業者と手を取り合い、点と点を結び、体験をひとつの「物語」として編み上げ、訪れる人々に心を動かす旅を届けています。

さらに、この地では国際博覧会(EXPO)の開催を経て、日本初となるカジノを含む統合型リゾート(IR)が誕生し、新しい観光の可能性が大きく広がろうとしています。ユニトラベルは、関西から生まれる新しい日本の魅力を世界へと発信していく使命を担っています。

東 優
代表取締役

兵庫県神戸市出身。博報堂にてナショナルクライアントのマーケティング支援に従事。また中国・北京において日系企業および、ローカルクライアントの開拓などを行う。
その後、クックパッドを経て、2019年 株式会社Engine創業。2022年からは株式会社フリープラス 取締役COOとしてインバウンド旅行事業業を牽引。2025年5月に株式会社ユニトラベルを創業。

求職者へのメッセージインバウンド旅行業は、旅人に心震える体験を届けるクリエイティブな仕事であると同時に、日本の基幹産業として成長が期待される分野です。ユニトラベルは、関西ベイエリアを起点に地域と世界をつなぐ新しい仕組みをつくり、旅を通じた価値を創造しています。地域の物語を紡ぎ、訪れる人と文化をつなぐことは、単なる観光を超えた社会的な挑戦です。私たちと一緒に、未来を作る仕事に挑戦しましょう!
現在の募集職種Travel Designer
勤務地大阪・リモートと出社のハイブリッド
会社HPhttps://unitravel.co.jp/

株式会社羅針盤

「日本の魅力で、世界を豊かに」

羅針盤は、地域プロデュース事業、トラベル事業、宿泊管理事業、着物レンタル事業の4つの事業を手掛けるインバウンドを主なターゲットとした総合観光会社です。トラベル事業、宿泊管理事業、着物レンタル事業では日々世界中から訪れるゲストに高品質なサービスを提供して、ゲストの充実した日本滞在を提供するとともに、そこで培ったノウハウをベースに、地域プロデュース事業では日本全国での観光活性化支援を行っています。

観光業の未来を指し示す 「羅針盤」になりたいという想いを胸に、「旅の目的地を創出して、日本の観光をリードする」存在を目指します。

佐々木 文人
代表取締役

愛媛県で生まれ、横浜市で育つ。
大学を卒業後、日系損保会社、外資系コンサルティングファーム、新婚夫婦世界一周旅行を経て、2014年に株式会社ノットワールドを創業。2023年合併に伴い、株式会社羅針盤代表取締役に就任。
趣味は旅行と食べ歩き。宿泊先を選ぶ時の基準はサウナで整えそうかどうか。
全国通訳案内士。総合旅行業務取扱管理者。

求職者へのメッセージ羅針盤では現在上場に向けて準備を進めています。
インバウンドが急成長する中で、事業を大きく成長させていくことは、会社にとっても、そこで働く個々人にとっても、とても大きなチャレンジだと感じています。「ゲストに楽しい時間を提供したい」「観光で日本を盛り上げて行きたい」「その過程で自分自身も磨き上げていきたい」そんな想いを持った方にとってはとても適した舞台・タイミングです。

「スピード最優先」「挑戦を楽しむ」「尊重と信頼」

羅針盤が掲げる価値観を共有できる方と一緒にミッション・ビジョンの実現に向けて歩めることを楽しみにしています。
現在の募集職種・地域プロデュース事業本部
 ‐地域プロデューサー/観光コンサルタント
 ‐事務・企画サポート
・トラベル事業本部
 ‐DMC推進担当
勤務地東京
会社HPhttps://compasscorp.jp/
タイトルとURLをコピーしました