
石巻こけし絵付けワークショップ
東北地方で作られる伝統的な民芸品と知られている『こけし』。
そんな伝統こけしの概念を覆す、林さんの石巻こけしに絵付け体験をしませんか。
---------------------------------
こけし作家の林 貴俊さんは、なんと呉服屋の店主。
震災後に「石巻をもっと盛り上げたい!」という想いでお土産にぴったりのこけしを作り始めました。こけし工房Tree Tree Ishinomakiが生み出す石巻こけしの表情はとても愛らしく、絵付けの色もカラフルで思わず連れて帰りたくなる可愛さ。
今回は、夏休み特別企画!石巻こけしの絵付け体験ワークショップをオンラインで企画しました。
お手元に届くものは実際のこけしとはちょっと違う形をしています。
お絵かきをするもよし、シールを貼るのもよし、飾りつけてもよし。
自由研究や夏休みの工作課題にもぴったり。
親子で発想と会話を膨らませながら世界に1つだけのオリジナルこけしを作りましょう!
もちろん、お1人様のご参加も大歓迎です!
※事前にこけしが送られてきて、当日みんなで一緒にZoomを使って、オンラインでするワークショップです。ぜひ全国各地からご参加ください。1アカウントで何人でもご利用可能ですのでご家族での参加も大大大歓迎です!
※対象年齢1歳半~
(シール貼りなどで指先が使えるお子様から)
オンラインツアー内容
日時
・2020年8月14日(金) 10:00-11:30 (90分間)
場所
皆さまのPC、タブレット、スマートフォンの前(PCを推奨します)
募集人数
20人
当日の流れ
- 旅の予定をお知らせ
- 宮城県石巻市へ出発
- こけし作家 林 貴俊さんの紹介
- 石巻こけしのお話
- 石巻こけし絵付けワークショップスタート!
- 作品発表会
またね、解散!(皆でオンラインではなく実際に足を運べたらいいなの意味を込めて。)
ツアー代金:4,000円 含まれるもの
お顔つきのちょっと変わったこけし 1体
本来なら、石巻の海にちなんで頭にタコをぽこっとのせた【ニョキポコシリーズ】として販売されているこけしを、今回はお顔だけ林さんに描いてもらい、柄はまっさらな状態でお届けします。
サイズ:高さ約12cm
頭に何をのせるかは、皆さまの想像力におまかせします!
必要なもの
どんな染料、マジック、デコレーション材料を使用していただいても構いません。
(例)
・油性マジック(どの年齢の方も描きやすいです)
・シール(0~2歳のお子様におすすめです)
・マスキングテープ
・絵の具
受付締め切り
2020年8月9日(日)
申し込みの流れ
1.商品をご購入いただきます
2.フォームより、商品送付先をご登録してください
3.商品を発送し、ツアー前にお受け取りください
4.当日は商品をご用意いただき、ご参加お待ちしております!
備考
- 物品を発送するため、ご購入後のキャンセルは対応しかねます。
- 離島などの場合、商品到着に遅れが出てしまう可能性がございますので、早めにお申込ください。
- Zoomを利用いたします。事前にアプリをダウンロードください。
15分前より、Zoomを開放します。
操作が不安な方は、先に入って使ってみてください。
案内人のご紹介
【林 貴俊(はやし たかとし)】
石巻生まれ石巻育ち。(有)林屋呉服店代表。
2015年にTree Tree Ishinomakiを立ち上げ「石巻こけしの」製作・販売を開始。こけしが石巻に触れるキッカケになるよう活動しています。
▼Tree Tree Ishinomakiの HP
https://www.treetreeishinomaki.com/
その他の地域応援オンラインツアーはこちら!

お申し込み・決済にご不明点がある場合はこちら