インバウンドニーズが拡大する中、国としてもインバウンドの地方誘客に力を入れているだけでなく、大都市(東京、大阪・京都)以外の地方エリア訪問希望率は高くなっています。訪問地として選んでもらい、満喫してもらう為には、他にはないその地ならではの歴史・文化や自然、暮らしや伝統などの魅力を伝えることのできる観光ガイドが不可欠です。
そんな拡大するインバウンドニーズをうけ、三重県2025年度観光ガイド養成事業として、観光ガイドの活躍機会創出を目指し観光ガイド養成プログラムを実施します。
本講座は、知識のインプットに偏らない、コミュニケーション力の向上やガイディング手法によるアウトプットを重視した、実践的な養成プログラムです。
三重県の地域の歴史・文化や自然、暮らしや伝統をふまえたご案内ができるよう、トップガイドによるガイディング体験やガイド実践を含むフィールドワーク研修により、訪日外国人観光客に満足いただけるガイディングを実施する力を身に着けます。
ガイディング体験やガイド実践の対象地は、魅力的な観光コンテンツが多く存在する伊勢志摩地域、東紀州地域、伊賀地域です。
「まだまだ知られていない三重県の魅力を、自分の言葉で訪日外国人観光客に伝えたい!」という三重県愛に溢れ、三重県内で観光ガイドとして活躍することを目指す皆さんのご参加をお待ちしています!
実施日時

※原則、すべての研修にご参加いただきます。
※研修内容・時間・講師等は都合により、変更になる可能性があります。
講座内容
コミュニケーション基礎研修 / 異文化理解
ゲストの心をつかむコミュニケーションの基本やホスピタリティ、外国人ゲストに接するうえで必要な異文化理解の基礎を学ぶ。
■講師:平沢 真実子(株式会社羅針盤 地域プロデュース事業部 部長)
■日時:2025年9月12日(金)10:00-13:00
ゲストへのエンゲージメント
接遇マナーやエンターテインメントを重視したガイディング手法を学び、ゲストと深くエンゲージメントできる「また会いたい」と思われる理想的なガイドを目指す。
■講師:山村 真砂子(株式会社マイソリューションズ 代表)
■日時:2025年9月12日(金)14:00-17:00
動画研修(4本:伊勢志摩・伊賀・東紀州・旅程管理および危機管理について)
伊勢志摩・伊賀・東紀州ならではの歴史や文化、自然等の観光に関する情報をインバウンド目線も交えながら解説した動画、および旅程・危機管理に関する動画を視聴する。
視聴後、オンライン試験を受験し、合格者のみ次のステップに進む。
(各試験、全15問中10問の正解で合格とします。)
■講師:【伊勢志摩】 村口 優子(全国通訳案内士)
【伊賀】 安田 聡志(伊賀上野観光協会)・幸田 知春(伊賀流忍者博物館)
【東紀州】 山脇 弘二(熊野古道語り部友の会)
【旅程管理・危機管理】 株式会社J&Jヒューマンソリューションズ
■日程:2025年9月下旬から
オンライン試験
動画視聴後、各動画の内容に関するオンライン試験を受験する。試験合格者のみ、次のステップに進む。
■受験期限:2025年10月15日(水)
現役トップガイドによるガイディング体験
高付加価値旅行者を案内する現役通訳案内士による各エリアの英語ツアーを体験し、ゲストから高く評価されるガイディングとコミュニケーションのポイントを学ぶ。
希望のエリアを2つ選択し、参加する。
※状況によっては、ご希望に沿えない場合があります。
■現役通訳案内士:【伊勢志摩】村口 優子(全国通訳案内士)
【伊賀】 伊藤 えりか(全国通訳案内士)
【東紀州】 Tim Detmer(Kodo Walkers会長)
■日程:【伊勢志摩】2025年10月22日(水)
【伊賀】 2025年10月23日(木)
【東紀州】 2025年10月24日(金)
英語でのガイディング実践研修
ガイディング体験と同じ2エリアで、受講生が交代で英語でガイディングを実践する。他受講生のガイディングを客観的な視点から観察し、ゲスト満足度について理解を深める。
■フィードバック講師:【伊勢志摩】村口 優子(全国通訳案内士)
【伊賀】 伊藤 えりか(全国通訳案内士)
【東紀州】 Tim Detmer(Kodo Walkers会長)
■日程:【伊勢志摩】2025年11月12日(水) / 2025年12月18日(木)
【伊賀】 2025年11月13日(木) / 2025年12月17日(水)
【東紀州】 2025年11月14日(金) / 2025年12月16日(火)
※各エリアともに、2日程のうちどちらかに参加
「修了認定者」と旅行事業者のマッチング会
ガイドとしての就業機会のご案内および、インバウンドに関する最新情報の提供や仕事の探し方等のレクチャーと意見交換会を行う。
※修了認定者のみ参加可能
■日程:2026年2月上旬予定
修了認定者について
全研修を修了した方を「修了者」、うち優秀者を「修了認定者」とし、修了証を授与します。
修了認定者へのサポート
本プログラムの修了認定者の方には、実際の現場で活躍できる場につなげることを目的として、以下の取り組みを行います。
・個人プロフィールの作成およびWebサイトへの掲載
・旅行事業者とのマッチング会への参加
(三重県内で活躍することを望むガイドと、訪日外国人旅行者に対応できるガイドを求める旅行会社や体験事業者等とのマッチング会を実施します。)
対象者
・三重県内および県外周辺地域在住で、三重県のガイドを希望する方
・全国通訳案内士 / 地域通訳案内士の資格の有無は問わない
・国籍は問わない
・語学力①:TOEIC785点以上 / 実用英語技能検定準1級以上、あるいはそれに準ずるレベルを保有する方
・語学力②:日本語以外の言語を母語とする場合、日本語能力試験N2級以上あるいはそれに準ずるレベルを保有する方
※昨年度の受講生もご応募いただけますが、応募状況によっては初めて受講いただく方を優先させていただきます。
受講料
無料
※研修にかかる旅費交通費、食費等は自己負担となります。
募集定員
30名程度
※応募者多数の場合、ガイド経験や参加希望理由等を加味したうえで、受講生を決定させていただきます。
募集締め切り
2025年9月2日(火)17時
受講生決定
2025年9月8日(月)中に、受講決定者にご連絡します。
お問い合わせ
2025年度三重県観光ガイド養成プログラム事務局(株式会社羅針盤 内)
ap [at] compasscorp.jp
[at]を@に置きかえ、スペースは削除しメールをお送りください。
申込はこちらから
※募集フォームにご回答いただくと、自動返信にてご入力内容が送信されます。自動返信が届いた場合は、お申込みが完了しております。届かない場合は申込みが完了しておりませんので、お手数ですが再度ご入力ください。
FAQコーナー
Q. 「道路運送法における許可又は登録を要しない運送に関するガイドライン」が令和6年3月1日に施行されたが、本養成プログラムの修了認定証の交付をもって、「公的機関が認定・付与する資格を有する観光ガイド」に該当するものと解釈して差し支えないか?
A. 問題ありません。本養成プログラムの修了認定証が交付された方は上記ガイドラインにおける「公的機関が認定・付与する資格を有する観光ガイド」に該当するものとみなされます。